• 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    デュメイ&関西フィルの第2弾CD ブラームス&ベートーヴェン

    音楽監督オーギュスタン・デュメイと関西フィルハーモニー管弦楽団による第2弾CDが完成いたしました。2012年5月にセッション録音された、ブラームス&ベートーヴェンです。皆様、是非お買い求めいただき、ご高評下さい。
    詳細はHMVタワーレコードでご確認下さい。
    ONYX4101 オープン価格(関西フィルでの税込販売価格は¥2,500)

    20130907_cd

    ブラームス&ベートーヴェン
     ●指揮&ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ
     ●関西フィルハーモニー管弦楽団

    ブラームス:セレナーデ第1番 ニ長調 作品11
     ●指揮:オーギュスタン・デュメイ

    ベートーヴェン:ロマンス第1番 ト長調 作品40
     ●指揮&ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ

    ベートーヴェン:ロマンス第2番 ヘ長調 作品50
     ●指揮&ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ

    録音:2012年5月4日・5日・6日
       神戸新聞松方ホール(セッション録音)

    デュメイ&関西フィルのドイツ・プログラム! 指揮&弾き振りでの“ブラームス&ベートーヴェン”! 近年は指揮者としても世界各国で活躍しているフランコ=ベルギー派の正当なる継承者、フランスの名ヴァイオリニスト、オーギュスタン・デュメイ。2011年1月から音楽監督を務めている関西フィルハーモニー管弦楽団とのレコーディング第2弾は、「ブラームス」と「ベートーヴェン」のドイツ・プログラム! デュメイと関西フィルにとって初のレコーディングとなった「サン=サーンス」(ONYX4091)は、英デイリー・テレグラフ誌で好レビューを獲得。日本のみならず世界でも高い評価を得るなど、“デュメイ&関西フィル”のコンビへの期待、注目度は確実に高まっている。今回の「ブラームス&ベートーヴェン」でもデュメイは、“指揮”と“弾き振り”を披露! 着実に進化を続けるデュメイと関西フィル。「ブラームス&ベートーヴェン」にも、間違いなく注目が集まることでしょう!


  • 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    オーギュスタン・デュメイ&関西フィルの初のCD

    音楽監督オーギュスタン・デュメイと関西フィルハーモニー管弦楽団による初めてのCDが完成いたしました。2011年5月と11月にセッション録音された、サン=サーンス作品集です。皆様、是非お買い求めいただき、ご高評下さい。
    詳細はHMVタワーレコードでご確認下さい。
    ONYX4091 オープン価格(関西フィルでの税込販売価格は¥2,500)

    20120517_cd

    サン=サーンス作品集(交響曲第1番 ほか)
     ●指揮&ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ
     ●指揮:藤岡幸夫
     ●チェロ:パヴェル・ゴムツィアコフ
     ●関西フィルハーモニー管弦楽団

    サン=サーンス:ミューズと詩人たち 作品132
     ●指揮:藤岡幸夫
     ●ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ
     ●チェロ:パヴェル・ゴムツィアコフ

    サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 作品33
     ●指揮:オーギュスタン・デュメイ
     ●チェロ:パヴェル・ゴムツィアコフ

    サン=サーンス:交響曲第1番 変ホ長調 作品2
     ●指揮:オーギュスタン・デュメイ

    録音:2011年5月7日・8日・9日
       いずみホール(セッション録音/交響曲以外の2曲)
       2011年11月19日
       泉の森ホール(セッション録音/交響曲)

    オーギュスタン・デュメイ&関西フィルが「オール・サン=サーンス・プログラム」を引っ提げてONYXレーベルに初登場! ・・・ フランコ=ベルギー派の伝統を受け継ぐフランスの名ヴァイオリニスト、オーギュスタン・デュメイが、音楽監督を務める関西フィルと共に、ヴァイオリニスト&指揮者としてオニックス(ONYX)に初登場!まず、「ヴァイオリニスト」デュメイは、得意とするサン=サーンスの『ミューズと詩人たち』で、ピリスとのデュオでも有名なロシアのチェリスト、パヴェル・ゴムツィアコフと華麗なる共演。関西フィルの首席指揮者を務める藤岡幸夫の雄渾なバックを受け、グリュミオーから受け継いだスタイル、現在のデュメイの至芸を存分に披露してくれることでしょう。そして、『チェロ協奏曲第1番』と『交響曲第1番』では、「マエストロ」デュメイが2011年1月より音楽監督に就任した関西フィルの指揮台に立ち大活躍。「ヴァイオリニスト」と「マエストロ」。ONYXでのデュメイ、そして関西フィルの活躍から目が離せそうにありません!


  • 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    藤岡幸夫&関西フィルのCD シベリウス「交響曲第5番」

    2010年8月にセッション録音された、藤岡幸夫とのシベリウス:交響曲第5番です。皆様、是非お買い求めいただき、ご高評下さい。
    詳細はALM RECORDSでご確認下さい。
    ALCD-8035 本体価格¥2,800+税

    20110319_cd

    シベリウス:交響曲第5番 変ホ長調 作品82
    シベリウス:「カレリア」組曲 作品11

    録音:2010年8月19日・20日
       吹田市文化会館[吹田メイシアター大ホール](セッション録音)

    より見事な演奏は、第2楽章に相当するアンダンテの部分である。ここに流れるほの暗い叙情的な美しさは絶品と言えよう。全曲最後の部分でも、演奏は壮大なクライマックスを築く。シベリウスの交響曲における藤岡氏の解釈は、今や一つの絶妙な境地に達して来ているようだ。(東条碩夫/ライナー・ノートより)


  • 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    飯守泰次郎&関西フィルのCD ブラームス「交響曲全集」

    創立40周年を記念しての飯守泰次郎とのブラームス交響曲全集です。皆様、是非お買い求めいただき、ご高評下さい。
    詳細はフォンテックでご確認下さい。
    FOCD-9476/8(3CD) 本体価格¥4,286+税

    20100730_cd

    ブラームス:交響曲全集
     ●指揮:飯守泰次郎
     ●関西フィルハーモニー管弦楽団

    [Disc 1] 交響曲第1番 ハ短調 作品68
    [Disc 2] 交響曲第2番 ニ長調 作品73
          交響曲第3番 ヘ長調 作品90
    [Disc 3] 交響曲第4番 ホ短調 作品98

    録音:2009年4月20日・21日、2010年3月29日・30日
       いずみホール(セッション録音)

    1970年発足。1982年に現名に改称し、新発足した関西フィル。1994年に常任指揮者にウリ・マイヤーが就任し、その演奏は飛躍的に向上しました。指揮者の志向とオーケストラの持ち味とが融合した個性的な取り組みとサウンドを追求する関西フィル。2001年に常任指揮者に就任した飯守泰次郎とはワーグナー楽劇の演奏会形式公演をおこなうなど、年間20以上のコンサートで共演し、この名匠が培った独墺音楽の奥義を体現しています。「ブラームス 交響曲全集」は、2009年4月、10年3月にいずみホールでの満を持したセッションでの収録です。10年におよぶ飯守&関西フィルの集大成-凄絶な名演の登場です。


  • 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    藤岡幸夫&関西フィルのCD 関西フィル・ライヴシリーズIV

    2009年7月にサントリーホールで行われた関西フィル東京特別演奏会のライヴ録音です。皆様、是非お買い求めいただき、ご高評下さい。
    ALCD-8034 本体価格¥2,800+税

    20100429_cd

    関西フィル・ライヴシリーズIV
    シベリウス:交響曲第1番
     ●指揮:藤岡幸夫
     ●関西フィルハーモニー管弦楽団

    シベリウス:交響曲第1番 ホ短調 作品39

    サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」作品40
     ●ヴァイオリン独奏:岩谷祐之=関西フィル・コンサートマスター

    録音:2009年7月1日
       サントリーホール(ライヴ録音)

    演奏の本番をサントリーホールで聴いた時には、凄まじい勢いで噴出するエネルギーが満載の、激烈な演奏に驚かされたものだった。(略)しかし、この演奏は決して力一辺倒ではない。藤岡氏と関西フィルの演奏は、すこぶる起伏に富んでいる。硬軟ともに兼ね備えたこの演奏には、彼らの本領があますところなく発揮されていると言えよう。(東条碩夫/ライナー・ノートより)


  • 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    飯守泰次郎&関西フィルのCD 関西フィル・ライヴシリーズIII

    2007年2月と2006年11月の演奏会のライヴ録音となります。ロシア音楽にも一際深い共感を寄せる飯守泰次郎渾身のショスタコーヴィチと、近年再評価の進む大澤壽人の「小交響曲」とのカップリングです。皆様、ぜひお買い求めいただき、ご高評ください。
    ALCD-8031 本体価格¥2,800+税

    20080328_cd
    Performed by Taijiro Iimori Courtesy of FONTEC INC.

    関西フィル・ライヴシリーズIII
    ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
     ●指揮:飯守泰次郎
     ●関西フィルハーモニー管弦楽団

    ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 作品47
     ●大澤壽人:小交響曲 ニ長調

    録音:2007年2月21日 すみだトリフォニーホール(ライヴ録音)
       2006年11月30日 ザ・シンフォニーホール(ライヴ録音)

    このショスタコーヴィチの「第5交響曲」だが、当日筆者がすみだトリフォニーホールの上階バルコン席で聴いた印象では、飯守は関西フィルからかなり鋭く荒々しく、闘争的で攻撃的な響きを引き出し、劇的に盛り上げていた。特に後半2つの楽章のそれぞれのクライマックスにおける体当たり的な昂揚と緊張は、なまなましく壮絶である。その一方、弦楽器群のしっとりとした響きも印象的だ。組み合わされている大澤壽人の「小交響曲」が、日本風の叙情を随所に垣間見せる小編成の美しい曲であるだけに、ここでは飯守と関西フィルのさまざまな特徴がすべて味わえるといってもいいかもしれない。(東条碩夫/ライナー・ノートより)


  • 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    藤岡幸夫&関西フィルのCD 関西フィル・ライヴシリーズII

    2005年8月の演奏会のライヴ録音となります。藤岡幸夫が情熱を傾ける作曲家シベリウス。それは、師である渡邉曉雄が得意としたレパートリーでもあります。皆様、ぜひお買い求めいただき、ご高評ください。
    ALCD-8027 本体価格¥2,800+税

    20060622_cd

    関西フィル・ライヴシリーズII
    シベリウス:交響曲第2番
     ●指揮:藤岡幸夫
     ●関西フィルハーモニー管弦楽団

    シベリウス:交響詩「フィンランディア」作品26

    シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 作品43

    エルガー:夕べの歌(2つの小品 作品15より)

    録音:2005年8月20日
       いずみホール(ライヴ録音)

    ~ マエストロ・フジオカの音楽性と魅力が凝縮 ~
    しっくりと内なる世界を掘り下げてきたシベリウス独特の世界を、藤岡幸夫は実に大きな視野と綿密な設計で凛々しく、また劇的に再現していく。(中略)息の長い表現法でじっくりと再現しており、感銘の奥行きが深い。(諸石幸生/ライナー・ノーツより)


  • 2016.1.2(土)
    関西フィルNews その他
    朝比奈隆&関西フィルのCD 関西フィル・ライヴシリーズI

    関西フィルハーモニー管弦楽団のCDが発売されました。1987年6月の演奏会のライヴ録音となります。たった一度だけ実現した朝比奈隆との貴重な記録です。朝比奈が得意としたベートーヴェンのほか、シューマン、ハイドンの交響曲が収められています。皆様、ぜひお買い求めいただき、ご高評ください。
    ALCD-8015 本体価格¥2,500+税

    20050820_cd

    関西フィル・ライヴシリーズI
    ベートーヴェン:交響曲第8番&シューマン:交響曲第4番
     ●指揮:朝比奈隆
     ●関西フィルハーモニー管弦楽団

    ハイドン:交響曲第19番 ニ長調 Hob.I :19

    ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93

    シューマン:交響曲第4番 ニ短調 作品120

    録音:1987年6月16日
       ザ・シンフォニーホール(ライヴ録音)

    ~ 一度きりの幸福な出会い ~
    1987年6月16日、ザ・シンフォニーホールで行われた関西フィルハーモニー管弦楽団の第61回定期演奏会は、朝比奈隆がその生涯で唯一、関西フィルの指揮台に立った演奏会である。ここで聴くことができる一途に突き進む野性的響きは、この後朝比奈が80歳代に入り、音楽の透明度を獲得する代償として失われていったものだ。今聴いても「推進力と覇気に満ちた熱い演奏」という感想は変わらない。一度きりの幸福な出会いだった。(小味渕 彦之/ライナー・ノーツより)


  • 2016.1.1(金)
    事務局からのお知らせ
    ホームページリニューアルいたしました!

    2016年1月より、ホームページをリニューアルいたしました。
    現在データ移行を進めておりますが、移行期間中表示崩れ等がでる場合がございます。 
    移行期間中ご不便をおかけいたしますが、順次対応してまいりますので
    ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。


    2016年も関西フィルをよろしくお願いいたします。