みなさま、こんにちは
明日5月22日(水)は、大阪市中央公会堂特別演奏会プレミアム開催のため、
関西フィル事務局は臨時休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
尚、事前ご予約の受付は本日21日(火)17:00まで、
当日券は14:00より発売開始いたします。
それでは、みなさまのご来場、心よりお待ち申し上げております
みなさま、こんにちは
明日5月22日(水)は、大阪市中央公会堂特別演奏会プレミアム開催のため、
関西フィル事務局は臨時休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
尚、事前ご予約の受付は本日21日(火)17:00まで、
当日券は14:00より発売開始いたします。
それでは、みなさまのご来場、心よりお待ち申し上げております
新しいスタッフを募集いたします。
年間約100回の公演を支えるのが事務局です。
音楽や文化芸術に対する情熱を持って働いていただける方を
お待ちしております。
■職種:
ステージアルバイト(募集人数1名)
■資格:
・40歳くらいまで
(事務局内平均年齢と体制を考慮)
■仕事内容
オーケストラの裏方のスタッフとして、演奏会業務全般を行っていただきます。出演者が演奏に専念できる環境を整え、演奏会が滞りなく進行するように、リハーサルの立ち合い、ホールや主催者との打ち合わせ、重量のある楽器の搬入搬出、舞台セッティング等を行っていただきます。
■求めるスキル等:
・コミュニケーション能力・協調性のある方
・PC基本操作能力(Word・Excel・メールなど)のある方
・普通自動車第一種運転免許を有する方を歓迎します。
・経験のある方を歓迎します。
・長期間勤務していただける方を歓迎します。
■勤務日・勤務時間:
週5日程度
・オーケストラの公演スケジュールにより、大きく変動します。
・土曜日・日曜日・祝日の勤務、早朝・夜間の変則勤務が可能な方
■休日:
週2日程度
・オーケストラの公演スケジュールにより変動します。
■雇用形態:
パートタイマー
(勤務状況を評価の上、正規職員としての登用制度あり)
■給与・待遇:
・時給:936円以上(経験を考慮の上、決定します)
・社会保険(勤務日数・勤務時間数により加入していただけます)
・交通費支給
■応募方法:
履歴書(写真添付・メールアドレス記入)および職務経歴書
(書式は任意) を下記宛てに郵送してください。
・応募後、10日以内に書類選考の結果をメールにて通知いたします。
・書類選考通過者には、面接を実施いたします。 ・応募いただいた書類は採用・不採用に関わらず返却いたしません。
こちらで責任を持って破棄いたします。
・面接日、就労開始日は可能な限り相談に応じます。 お気軽にご相談
ください。
・応募の秘密は厳守いたします。
■応募期間:
随時募集(お早めにご応募ください)
■お問合せ・送付先
公益財団法人
関西フィルハーモニー管弦楽団 事務局「ステージアルバイト募集係」
〒552-0007 大阪市港区弁天1丁目2-4-700 大阪ベイタワーウエスト7F
Tel 06-6577-1381
みなさま、こんにちは
先日の第300回記念定期演奏会、
ご来場いただきました皆さまありがとうございました
本日より5/17(金)開催の第301回定期演奏会の
リハーサルがはじまっておりますが。。。
早くも次回のデュメイ・ウィーク、
9月16日(月・祝)開催「第304回定期演奏会」
9月21日(土)開催「デュメイ&関西フィル兵庫特別演奏会」
のチケット発売のお知らせです。
明日5月15日(水)10:00より発売開始いたします
※お電話でのご予約は15日10:00より、関西フィルWEBチケットでのご予約は11:00より開始です。
※関西フィル事務所窓口での直接のご購入は15日11:00からです。
21日の兵庫特別演奏会では
デュメイが約1年ぶりに関西フィルでヴァイオリンを演奏します
どちらの公演も、お聴き逃しなく
《第304回定期演奏会》
[日時] 2019年9月16日(月・祝) 14:00開演(13:00開場)
[会場] ザ・シンフォニーホール
[出演] 指揮:オーギュスタン・デュメイ
ピアノ:ジョナサン・フォーネル
[曲目] ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
※出演者、曲目、曲順など、内容が変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
[料金] S席 \6,000 A席 \4,500 B席 \3,000
C席 \2,000 学生席(25歳以下)\1,000
※学生券をお求めの方は、関西フィル事務局までお電話でお申込みください。
当日学生証のご提示が必要です。
※乳幼児、未就学児のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
[ご予約] 関西フィルハーモニー管弦楽団 06-6577-1381
(平日10:00~17:00 土10:00~16:00 日・祝休み)
関西フィルWEBチケット http://yyk1.ka-ruku.com/kansaiphil-s/
ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333
(10:00~18:00 休業日 毎週火曜日)
チケットぴあ[Pコード:138-590] 0570-02-9999
《デュメイ&関西フィル兵庫特別演奏会》
[日時] 2019年9月21日(土) 14:00開演(13:15開場)
[会場] 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
[出演] 指揮&ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ
[曲目] <第1部>
ベートーヴェン:ロマンス第2番 ヘ長調 作品50
モーツァルト:ロンド ト長調
(セレナーデ第7番 ニ長調 K.250 「ハフナー」 より 第4楽章)
ジョン・ウィリアムズ:シンドラーのリスト
エンニオ・モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
ガーシュウィン:2つの小品
<第2部>
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
※曲目、曲順など、内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
[料金] 大人 ¥3,000 学生席(25歳以下) ¥1,500 (全席指定・消費税込)
※学生券をお求めの方は、関西フィル事務局までお電話でお申込みください。
※乳幼児、未就学児のご同伴、ご入場はご遠慮下さい。
[ご予約] 関西フィルハーモニー管弦楽団 06-6577-1381
(平日10:00~17:00 土10:00~16:00 日・祝休み)
関西フィルWEBチケット http://yyk1.ka-ruku.com/kansaiphil-s/
チケットぴあ[Pコード:151-132] 0570-02-9999
イープラス http://eplus.jp(5/17より発売を予定)
2019年9月1日(日)にオープンする東大阪市文化創造館。
今回は文化創造館の設計に携わられた佐藤総合計画関西オフィスの
竹馬(ちくま)聡さんに、お話をお伺いしました。
設計のお話は、とても難しくなかなか理解できませんでしたが、
竹馬さんが描かれた実際の設計図を見せていただき、
どのように設計されたかを教えていただきました。
図1:手描きの断面スケッチ(2016年1月)
図2:断面図
(2017年8月の設計図をもとに作成したホール利用者向け)
「図1は、我々の設計チームが建物全体の計画書(技術提案書※1)を
つくる初期段階で、建物の配置について検討を始めるにあたって
描いたものです。
大ホールはとても大きなボリュームで、街の景観や周辺環境等に与える
影響が大きいので、『大ホールを敷地内のどこに、
どの向きに配置するのか?』ということは、
建築の計画を立てる上で非常に重要なポイントとなります。
ここで想定したボリューム感が大きくぶれると、
提案内容を大幅に修正する必要が出てきます。」
※1技術提案書:東大阪市が文化創造館PFI事業の事業者を選定する際に求めた提案書
図3:コンピュータによる視線シミュレーション(2016年2月)
「3層バルコニー形式(1500席)のどの席からもステージ全体を
良く見渡せて、客席全体を効率的、かつ、コンパクトに配置するために、
劇場の設計では平面図と断面図を同時に描きます。
その上で、コンピューターシュミレーション(図3)で
客席からの視線を検証し、
『最高の音響空間』・『上質な鑑賞環境』を提案しました。
その後事業者が特定され、具体的な設計がスタートしました。(2016年7月)
設計段階では意匠・構造・設備・法規・コスト等、様々な詳細検討を重ね
2017年9月に建設工事に着手するはこびとなりました。」
初期段階で作成した手描きの断面スケッチ(図1)と
最終的な断面図(図2)を重ねあわせてみると、
大ホールのボリュームはほぼ変わっておらず、
精度の高いスケッチだったことに竹馬さんご自身も驚かれたそうです。
2月時点でのホールの進捗状況をご覧になった竹馬さんのご感想
「私が設計チームの一員としてこのプロジェクトに参加して、
早いもので3年以上が経過しました。
当時描いたスケッチが建物として出来上がっていくのを目にするのは
とても感慨深いものがあります。
一つの建物ができるまでには多くの人が携わっています。
文化創造館もこれまでに、企画・設計・施工・開業準備と
多くの方々が関わって、9月のオープンを目指して、あと少しのところまで来ました。関わってこられたすべての方に敬意を表するとともに
感謝したいと思います。
文化創造館の主役は市民の皆さまであり、文化創造館の見どころは
これからの市民の文化活動です。文化創造館の完成は目前です。
皆さま是非、ご期待していただきたいと思います。」
インタビュー前に市内の小学生を対象にした工事見学会に
参加させていただきました
壁を完成させたり、足場のミニチュアを組み立てたりと、
どのようにホールが造られているかが分かる内容でした
部材に名前、夢、希望などを書き込んで壁に埋め込みます。
完成一度埋め込むとコンクリートの壁を壊さない限り、
二度と取り出せません。
足場のミニチュア
目の前で実際の足場を組み立てていただき、それを見本として、
親子でミニチュア足場を組み立てます。
難しそうですが、ごく短時間で組み立てることができました。
現在の大ホールの様子
昨年の9月時点では足場ばかりでしたが、大ホールの中の工事も
随分進んでいます。だんだんイメージが湧いてきますね
親子室から見た大ホール
ホール正面に植えられたヤマザクラは熊本県から取り寄せられました。
オープンまであと4ヶ月。完成が楽しみですね
皆さま、こんにちは。
今年も4オケ*共同企画「Concert 4-2(フォ・トゥ)」を開催します
『Concert 4-2』とは??
母の日にクラシック・コンサートのチケットと
ブーケを贈る「Concert for Mother」、その収益の一部を利用して
クラシックに接する機会の少ない大阪府内の児童養護施設ならびに
里親の下で生活する子どもたちをコンサートに招待する
「Concert for Children」。
贈った方も、贈られた方も嬉しく温かい気持ちになるだけでなく、
社会貢献にもつながる企画です
*在阪4つのオーケストラ:関西フィルハーモニー管弦楽団・大阪交響楽団・
大阪フィルハーモニー管弦楽団・日本センチュリー交響楽団
関西フィルは5月22日(水)「大阪市中央公会堂特別演奏会プレミアム」が
「Concert for Mother」対象公演で、
8月10日(土)Meet the Classic Vol.39に子どもたちを招待します。
ブーケにご協力いただきましたサトウ花店の願野(がんの)千明さんと
ブーケを考えてくださった中之島本店店長、津山ひとみさんに
お話をお伺いしました。
サトウ花店HP⇒http://www.satoh-hanamise.co.jp/
【ご協力いただいた理由】
「昨年に引き続き協力させていただいたのは、お花で華やかさを
演出させていただけるだけでなく、全ての方が笑顔に
なっていただけるからです。
母の日のギフトということでお母さん、ご予約いただいたお客さまが
笑顔になれますし、子どもたちを公演に招待されるということで
とても素敵な企画だと思いました。」
【ブーケについて】
「ブーケに使用している2つの花の花言葉が『感謝』なので、
母の日にぴったりだと思いました。色合いも女性らしい優しい色です。
アメリカで里親に子どもたちが、
今回のブーケに使用している花を送ったことが
母の日の始まりと言われています。それにちなんでこの花を選びました。
ブーケを支えるインパクトのある葉は、結婚指輪のデザインにもなる
人気のあるものを使っています。」
※どんなブーケになるかは当日のお楽しみです。
2つのお花と1つの葉で作っていただきました。
左:津山ひとみさん、右:願野千明さん
サトウ花店さんは昨年、創業90周年を迎えられ、
大阪のホテルや百貨店を中心にお店を展開されています。
インタビューはサトウ花店発祥の中之島にある本店で
させていただきました。
お店の真ん中は木のオブジェと本物の植物が飾ってあり、
たくさんのお花に囲まれてのインタビューは、
私の気持ちも華やかになりました
中之島本店は中之島ダイビル1階にお店があります。
ブーケの他にサプライズもご用意していますので、
そちらもお楽しみに
サプライズはお申込みいただいたお客さまにも秘密です。
きっとお母さまとご一緒に楽しんでいただけます
ブーケとペアチケットの販売は『限定5組様』です。
すでに3組様にご予約いただいていますので、お急ぎください
ご予約はお電話のみの受付です。⇒06-6577-1381(関西フィル事務局)へ
ご連絡ください。お待ちしております