Page Top
  • 2018.9.10(月)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ その他
    【謹告】オーギュスタン・デュメイ休演のお知らせ(9/15(土)開催「第295回定期演奏会」)

    【謹告】オーギュスタン・デュメイ休演のお知らせ(9/15(土)開催「第295回定期演奏会」)

     皆様には、日頃より関西フィル公演にご来場・ご支援賜り誠にありがとうございます。
     9/15(土)開催「第295回定期演奏会」に出演を予定しておりましたオーギュスタン・デュメイ氏は、体調不良(足のケガの影響)により出演が不可能となりました。
    代わってフェリックス・ミルデンベルガー氏にご出演いただくこととなりました。また、それに伴い序曲を変更させていただくこととなりました。
     やむを得ぬ事情とはいえ、お客様各位には、大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
     なお、この変更によりますチケットのキャンセル、払い戻し、お取り替えはございません。 
     諸事情をご勘案の上、皆様のご理解をお願いいたします。
     何卒、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
    (なおデュメイ氏は、9/19(水)開催「北山クラシック倶楽部2018」には出演の予定です。)
         公益財団法人 関西フィルハーモニー管弦楽団

     9/15(土)開催「第295回定期演奏会」
     【指揮】フェリックス・ミルデンベルガー
     【チェロ】アンリ・ドマルケット
      ◆ムソルグスキー/R=コルサコフ編:交響詩「はげ山の一夜」
      ◆サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 作品33
      ◆ムソルグスキー/ラヴェル編:組曲「展覧会の絵」
       ※当初1曲目に予定しておりました、ラロ:「イスの王様」序曲が「はげ山の一夜」へ変更となりました。

     * フェリックス・ミルデンベルガー氏をご紹介いたします。
    http://www.japanarts.co.jp/artist/FelixMILDENBERGER

    【指揮】フェリックス・ミルデンベルガー Felix Mildenberger

    1990年生まれ。2017年12月のカダケス国際指揮者コンクールで第2位に入賞したドイツの若手。2016年にロバート・スパーノ指揮者賞を受賞し、2017年からフランス国立管弦楽団の副指揮者を務めるほか、2014年に自ら設立したフライブルク・クレッシェンド交響楽団の首席指揮者・芸術監督として活動している。フライブルク音楽大学ではオーケストラ指揮の講師経験もあり、現在ドイツ国内の指揮フォーラムなどで指揮研究員を務めている。
    ミルデンベルガーはヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノを学んだのち、2011-15年にフライブルクとウィーンでケラー、ストリガー、マルクソンらに指揮を学んだ。アスペンやルツェルンなどの音楽祭やマスタークラスでハイティンク、P.ヤルヴィ、ジンマン、ウルフ、シュテンツ、N.ヤルヴィ、M.スターンらに師事。クリヴィヌ、マルクソンらの薫淘を受け、フランクフルト放送響、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、トロンハイム響、エネスク・フィルなど内外一流の楽団の現場で研鑽を積んできた。ティチアーティ、カリディス、フルシャらのアシスタントも務め、オペラの副指揮や現代音楽の指揮経験もある。2016,17年はアスペン音楽祭で指揮研究員を務めた。
    2015年のショルティ指揮コンクールでセミファイナリストとなって注目されたミルデンベルガーは、翌年フランクフルト放送響に招かれ客演。2017-18年シーズンはフランス国立管、ハレ州立劇場管、ニュルンベルグ響、テューリンガー響、ベルグラードフィルなどへデビューが決まっている。
    オフィシャル・ホームページ
    http://www.felixmildenberger.com

     


  • 2018.8.9(木)
    関西フィルNews その他
    ラジオ放送のお知らせです!(再放送)

    ラジオ放送のお知らせです!(再放送)
    2018年8月12日(日)19:20〜20:20
    NHK-FM「ブラボー!オーケストラ」
    ◎ブラームス:悲劇的序曲 作品81
    ◎ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
    指揮:オーギュスタン・デュメイ(関西フィル音楽監督)
    ヴァイオリン:郷古 廉
    管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
    (以上、2017年6月22日開催、関西フィルハーモニー管弦楽団第284回定期演奏会より)
    どうぞお聴き逃しなく!
    (※2017年8月27日(日)放送回の再放送です。)


  • 2017.9.17(日)
    関西フィルNews その他
    ラジオ放送のお知らせです!

    ラジオ放送のお知らせです!
    2017年9月24日(日)19:20〜20:20
    NHK-FM「ブラボー!オーケストラ」
    番組サイト
    ◎シューベルト:交響曲第5番 変ロ長調 D.485(全曲)
    指揮:オーギュスタン・デュメイ(関西フィル音楽監督)
    (2017年6月22日開催、関西フィルハーモニー管弦楽団第284回定期演奏会より)
    ◎シューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61(第3楽章は割愛)
    指揮:ディエゴ・マルティン・エチェバリア
    (2017年7月5日開催、関西フィルハーモニー管弦楽団第285回定期演奏会より)
    どうぞお聴き逃しなく!


  • 2017.9.14(木)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ その他
    【謹告】オーギュスタン・デュメイ休演のお知らせ(9/20(水)開催「第286回定期演奏会」)

    【謹告】オーギュスタン・デュメイ休演のお知らせ(9/20(水)開催「第286回定期演奏会」)

     皆様には、日頃より関西フィル公演にご来場・ご支援賜り誠にありがとうございます。
     9/20(水)開催「第286回定期演奏会」に出演を予定しておりましたオーギュスタン・デュメイ氏は、ケガ(肋骨の負傷)の回復具合が思わしくないため出演が不可能となりました。
    代わってロッセン・ゲルゴフ氏にご出演いただくこととなりました。なお、曲目・ソリスト・開演時刻等に変更はございません。
     また、この変更によるチケットのキャンセル、払い戻し、お取り替えはございません。
     やむを得ぬ事情とはいえ、お客様各位には、大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
     諸事情をご勘案の上、皆様のご理解をお願いいたします。
     何卒、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
         特定非営利活動法人 関西フィルハーモニー管弦楽団

     9/20(水)開催「第286回定期演奏会」
     【指揮】ロッセン・ゲルゴフ
     【ヴァイオリン】岩谷祐之(関西フィル・コンサートマスター)
     【チェロ】パヴェル・ゴムツィアコフ
      ◆ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
      ◆ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68
       ※曲目、曲順、ソリストに変更はございません。

     * ロッセン・ゲルゴフ氏をご紹介いたします。

    【指揮】ロッセン・ゲルゴフ Rossen Gergov

    1981年ブルガリア生まれ。これまでミヒャエル・アンゲロフ、ウィーン国立音楽大学でレオポルト・ハーガー、湯浅勇治各氏に師事。01年小澤征爾氏に才能を認められ、タングルウッド音楽祭に招待される。同音楽祭でボストン交響楽団のスカラシップを授与される。
    01年同大学を、04年同大学院をそれぞれ首席で卒業。その後09年までウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団のアシスタント・コンダクターを務める。07年5月エフゲニー・スヴェトラーノフ国際指揮コンクールにて入賞。
    オペラ指揮者としての経験も多く、21歳でマイニンゲン劇場(ドイツ)に専属コレペティトア兼指揮者として所属。07年ブレゲンツ音楽祭デビュー。以降、08年ブレゲンツ音楽祭でのウィーン交響楽団との「トスカ」、09年ブルノ歌劇場、10年にはウィーン・フォルクスオーパーに「こうもり」でデビュー。
    これまでにバンベルク響、BBC響、BBCスコットランド響、パリ室内管、グラーツ管、ORFウィーン放送響、バーゼル響、ノールランドオペラ響、チロル響、ウィーン・トーンキュンストラー管、ウィーン響ほか日本各地のオーケストラを指揮。
    近年は、イエナ・フィル(ドイツ)、ザグレブ・フィルなどと共演のほか、夏のブレゲンツ音楽祭への再客演、11年にはオペラ・ノースにて英国オペラ・デビュー、ウィーン・フォルクスオーパーへ「リゴレット」で再客演している。
    rossen-gergov-7cekisei-sonoda

     


  • 2017.9.11(月)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ その他
    【謹告】オーギュスタン・デュメイ休演のお知らせ(9/15(金)開催「いずみホールシリーズVol.43」)

    【謹告】オーギュスタン・デュメイ休演のお知らせ(9/15(金)開催「いずみホールシリーズVol.43」)

     皆様には、日頃より関西フィル公演にご来場・ご支援賜り誠にありがとうございます。
     9/15(金)開催「いずみホールシリーズVol.43」に出演を予定しておりましたオーギュスタン・デュメイ氏は、数日の安静を要するケガのため出演が不可能となりました。
    代わってリオ・クオクマン氏にご出演いただくこととなりました。なお、曲目・ソリスト・開演時刻等に変更はございません。
     また、この変更によるチケットのキャンセル、払い戻し、お取り替えはございません。
     やむを得ぬ事情とはいえ、お客様各位には、大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
     諸事情をご勘案の上、皆様のご理解をお願いいたします。
     何卒、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
    (なおデュメイ氏は、9/20(水)開催「第286回定期演奏会」には出演の予定です。)
         特定非営利活動法人 関西フィルハーモニー管弦楽団

     9/15(金)開催「いずみホールシリーズVol.43」
     【指揮】リオ・クオクマン
     【ヴァイオリン】カーソン・リオン
      ◆シューマン:歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲 作品81
      ◆シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 遺作(1853年)
      ◆ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 作品36
       ※曲目、曲順、ソリストに変更はございません。

     * リオ・クオクマン氏をご紹介いたします。

    【指揮】リオ・クオクマン Lio Kuokman

    マカオ出身、フィラデルフィア在住の36歳。この10月にはNHK交響楽団との3公演が予定されている、若手有望株の一人。アメリカのプレスは、彼の“美しいコントロールのセンス”を“衝撃的なまでに才気あふれる指揮者”と称賛する。2014年にフランスで行われた第3回スヴェトラーノフ国際指揮者コンクールでは、450人の中から最高位および聴衆賞とオーケストラ賞にも輝いた。昨シーズンまで、フィラデルフィア管弦楽団の副指揮者を務めていたが、この役職に中国人指揮者が就任するのは同楽団史上彼が初めてであった。現在は同団のアジア常任指揮者およびアーティスティック・アドバイザーに在任中。

    リオ・クオクマン01