• 2023.12.14(木)
    関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    欧州公演振り返りブログPart1

    みなさまこんにちは

    関西フィル第2回欧州公演から、あっという間に2ヶ月が経ってしまいました。

    改めて欧州公演の様子を振り返り、ご紹介させていただきます♪

     

    いざ出発🛬

     第1回欧州公演は2015年、この8年間でのメンバーの入れ替わりも多く、約4割の
    楽員にとっては今回が初の欧州公演となりました!
    今回は10/12ゲント、10/13パリ、10/14フランクフルトの3公演です。

     期待と不安を胸に、飛行機2便に分乗し、第1便は10月7日、第2便は8日に伊丹空港を出発しました羽田経由で、日本からパリへの直行便です!

     14時間を越えるフライトでした。飛行機の中から、北極海の上で運良くVn友永がとってもキレイなオーロラをパシャリ📸

     現地時間夕刻にパリ・シャルルドゴール空港に到着し、その足で今回の最初の旅の目的地ベルギー・ゲントに向かいます。

    高速道路沿いの風車

     移動中は窓からの広大な景色を見て、「ヨーロッパに来たんだ〜!」という喜びと、あっという間に日が暮れるヨーロッパの儚い夕暮れを感じながら、ゲントに着いたのは深夜。大きな荷物と共にホテルに到着!

    第1便組は、到着翌日ゲントの街を楽しむ時間も持てました🏳🌈

     

    聖ミカエル橋(写真提供:Vn徳岡裕紀)

     ゲントは旧市街で、まるで絵葉書の様な可愛い街で、この街のファンになった楽員はとても多かったです♡
    建物を照らす街灯がレイエ川に映え、なんとも美しい✨
    親切な人が多く、フラマン語(オランダ語)が公用語ですが皆さん英語で話してくれました。

     

    リハーサル

     第2便が到着した翌日の10月10日、いよいよリハーサルです。

    ゲント公演の本番会場バイローク ミュージックセンターにて、10月10日と11日の2日間リハーサルをさせていただきました

     

     バイローク ミュージックセンターは13世紀に修道院の病院として建てられた建物で、2020年にコンサートホールなどの複合施設として再建されました。️ 
    800席ほどのホールで、オーク材でできた半円形の美しい天井が印象的で、何世紀も前の建築と真新しい建築が混ざり合った、まさしく“古き良き”と“現代”の融合を感じられるホールです✨

     ホール以外にも、音楽学校や音楽教室もあり、子供たちが元気よく登校していました。

     

     指揮&Vnのオーギュスタン・デュメイ音楽監督と、指揮のマテュー・ヘルツォーク氏、ピアノの児玉桃さんとも約1ヶ月ぶりの再会です

     デュメイ監督は日本でのリハーサルよりどことなくリラックスしている様子で、いつも以上に奏者達は監督の音楽に惹き込まれているように感じました✨

     現地エキストラの皆さんは、あっという間に関西フィルのサウンドの一員となってくださり、楽員達も、ヨーロッパで演奏できる喜びのおかげか、時差ボケを感じさせない高い集中力でリハーサルに挑んでおりました。

     2日間の凝縮したリハーサルを終え、限られた時間の中でも少しでもヨーロッパを感じたいと、思い思いのの時間を過ごしました

     

    (写真提供:5枚ともVn徳岡裕紀)

    さぁ、翌日からはいよいよ本番です〜!

    続きはPart.2にてご紹介させていただきます


  • 2023.11.22(水)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    2024-2025シーズンプログラム発表!!

    みなさま、こんにちは。

    11/27(月)に共同記者発表がございますが、先立ってシーズンプログラムを発表いたします。

    当日18時から動画配信で詳細をお伝えしますので、ぜひご覧ください。

    動画URL クリックしてください!

    定期演奏会・特別演奏会

     

    ※チラシクリックで拡大します

    主催公演

    ※チラシクリックで拡大します

     

     


  • 2023.11.22(水)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    【謹告】住友生命いずみホールシリーズVol.57 ソリスト変更につきまして

     平素より関西フィルハーモニー管弦楽団の活動にご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

     さて、11/23(木祝)開催「住友生命いずみホールシリーズVol.57」に出演致します関西フィル音楽監督:オーギュスタン・デュメイ氏ですが、急な腕の不調により、ヴァイオリンを演奏することが出来なくなったため、ソリストとしての出演が困難となりました(指揮のみで出演致します)。

     つきましては下記の通り、ソリストを変更し、公演を開催させて頂きます。

     デュメイ氏のヴァイオリン独奏を楽しみにお待ち頂いておりました皆様には心よりお詫び申し上げますとともに、今後とも関西フィルへのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

     なお、チケットの払戻しにつきましては、お受け致しかねますので、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

    公益財団法人 関西フィルハーモニー管弦楽団

        日  時:2023年11月23日(木祝)15:00開演

        会  場:住友生命いずみホール

        指  揮:オーギュスタン・デュメイ

        独  奏:辻 彩奈(ヴァイオリン)

        曲  目:(※曲目に変更はございません。)
              〔オール・モーツァルト・プログラム〕
             アダージョ ホ長調 K.261
             ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」イ長調 K.219 
             交響曲第41番「ジュピター」ハ長調 K.551

    ※下線部が変更となった箇所です。

    以上

    ヴァイオリン:辻 彩奈

    Photo (C)Makoto Kamiya


  • 2023.11.17(金)
    公演情報 事務局からのお知らせ
    【チケット販売状況のお知らせ】

    ※11/17更新

    平素は関西フィルの活動にご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
    11月17日時点のチケット取り扱いにつきまして、ご連絡申し上げます。

    ———-
    《発売中》
    ◇11/18(土)第342回定期演奏会
    ◇11/23(木・祝)住友生命いずみホールシリーズVol.57
    ◇12/9(土)「第九」特別演奏会 ※B席・C席・学生席完売
    ◇1/20(土) 華麗なるニューイヤーコンサート
    ◇2024/2/6(火) バレンタインコンサート
    ◇2024/2/23(金・祝)第343回定期演奏会

    ———-
    《発売予定》
    ◇2024/3/29(金)第344回定期演奏会

    11/29(水)から発売。
    お電話、WEBチケットでのお申込みは10時から販売開始。
    関西フィル事務局での直接購入は11時から受付です。

    関西フィル事務局 06-6115-9911
    関西フィルWEBチケット https://yyk1.ka-ruku.com/kansaiphil-s/

    ———-


  • 2023.9.16(土)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    関西フィルにとっての挑戦/第2回欧州公演記者発表

     先日、第2回欧州公演の記者発表を行いました。

    今回は、20231012()14()3日間、ゲント(ベルギー)、パリ(フランス)、フランクフルト(ドイツ)の3か国3都市での公演を予定しています。

    オーギュスタン・デュメイ音楽監督()、大野英人楽団長()

     

    オーギュスタン・デュメイ音楽監督より

     第2回欧州公演は、楽員だけでなく関西フィル全体にとっての挑戦です。
     他の有名なオーケストラと比較されることは、演奏がより良くなるための推進力になります。ヨーロッパの聴衆のリアクションに触れること、歴史のあるアルテ・オーパー(ドイツ)、または現代的なホールであるラ・セーヌ・ミュージカル(フランス)のようないつも演奏しているザ・シンフォニーホールや住友生命いずみホールとは違う環境で演奏することは、個人の視野を広げることにもつながります。

     1回欧州公演後の8年間で、様々な作曲家の音楽に取り組み、作曲家が求めている音色やより豊な表現力を追及してきました。そしてモチベーションを持ち続けることを学びました。
     さらに、第2回は持ち続けられるようになったモチベーションをより高く持つにはどうすればいいかを学んでほしいと思います。

     関西フィルの特徴は音色の透明感と集中力の高さです。ヨーロッパの耳が肥えている聴衆に、「演奏を届けたい」という熱意をぶつけられるか。
    成功はそこにかかっています。

     

    大野英人楽団長より

     公演場所のパリは首都、フランクフルトはEU中央銀行があるなど国際金融の中心地です。このような大都市では欧米の著名オーケストラがたくさん公演しており、ヨーロッパの耳の肥えたお客様の反応が楽しみです。

     

    ※画像クリックで拡大できます。