• 2016.5.10(火)
    公演情報 関西フィルNews
    デュメイシーズン、監督のヴァイオリンから開始です!!

    皆さまこんにちは

    デュメイ音楽監督、お元気に来日されています。
    2016年最初のデュメイシーズンの開始です~

    IMG_5504-2

    上は、明日の本番の前半、モーツァルトの弦楽五重奏曲第4番の練習中109598
    左から、デュメイ監督、岩谷祐之、中島悦子、山本知資、日野俊介です。

    弦楽四重奏の編成にヴィオラを1本加えた五重奏。
    ヴィオラ2本は味が出ますよね~

    ヴァイオリニスト・デュメイがリードする室内楽、さすがですね。
    彼の推進力溢れる音楽につられて、楽団員がいつも以上に
    生き生きと精彩を放つ動きになっていきます

    終わった後、
    「やっぱデュメイさんは天才だわ…」
    「いつもの監督らしくすごく刺激的だけど、どんなことをしても
    エレガント!!」などと、ため息交じりに語っていました。

    モーツァルトの室内楽の中でも深い憂いに満ちたこの五重奏曲、
    フェニックスホールの響きの中で、皆さまの心に寄り添う
    ひとときをお贈りできればと思います。

    後半は弦楽器22名でお聴きいただくチャイコフスキーの
    弦楽セレナーデ
    色々ありまして、デュメイ監督と関西フィルで演奏するのは
    今回が初めてとなります。

    1楽章冒頭はテレビやCMでも超有名ですし、第2楽章ワルツは単独で
    大変よく演奏しています。
    IMG_5522-2

    演奏し慣れている曲ですが、私達の”慣れ”はいつものようにデュメイ監督
    によって覆されるのです27968

    何の疑いもなく楽譜通りアクセントを付けている所を、
    「これは重すぎるよね」とアクセントを外したり、
    思いもつかないようなフレーズの作り方などで、
    いつも聴いている”弦セレ”とは色彩が違ってきた部分が
    たくさん

    ぜひお楽しみいただければと思います110838

    明日は18:30からホールの1階ロビーにて当日券を
    発売開始致します。

    フェニックスホールでお待ちしております

     

     

     


  • 2016.5.9(月)
    公演情報 関西フィルNews
    「大阪4大オーケストラの響演」番組放送のお知らせ

    みなさまこんにちは
    雨ですね~。

    そんな雨に負けない楽しいお知らせです。

    4月24日(日)に開催しました「大阪4大オーケストラの響演」が
    朝日放送で放映されます。

    放送日:2016年5月13日(金)深夜25時59分~(2時間番組)
    (関西地区、6チャンネルABCテレビにて)

    練習風景や楽屋裏の様子も、たくさん収録してくださってました

    006小

    写真提供:大阪国際フェスティバル(C)森口ミツル

    上記写真は指揮者4人のプレトーク風景110838

    皆さま、どうぞご覧くださいませ!!


  • 2016.5.2(月)
    関西フィルNews
    5月のマグノリア

    みなさま、こんにちは
    ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
    世間では10連休の方もおられると聞きますが、
    関西フィルは演奏会続きで、カレンダーに関係なく西へ東へ動いています!

    そんなゴールデンウィークの最終日、5月8日(日)に
    毎月恒例のマグノリアコンサートがございます!
    関西フィルメンバーが毎月1回出演させていただいている
    室内楽のコンサートシリーズ、マグノリア・サロンコンサート、
    5月はチューバの吉野竜城が出演いたします
    吉野竜城写真5

    オーケストラのステージではいつも
    向かって右奥にドーンと構えているチューバ。
    オーケストラ曲ではチューバのソロはあまりありませんので
    チューバの音を単独でお聞きいただく機会はなかなかありません。
    どっしり低音のソロを、マグノリアホールでぜひ

    そうそう。この大きな金管楽器は「テューバ」「チューバ」と
    2通りの表記方法がありますが、
    ウチの吉野は「チューバ」派ですので、
    今日は「チューバ」と表記しますね

    橋本礼奈写真3

    共演はピアニストの橋本礼奈さん。
    大学在学中よりチューバやユーフォニウムの伴奏ピアニスト
    として活躍され、現在は日本国内のみならず、
    海外のバリチュー奏者からもひっぱりだこ!!
    きっと低音楽器ならではの“なにか”があるのでしょうね~。
    そして、吉野のお弟子さんとご結婚され、
    関西に移ってこられた、とのこと。
    そんなご縁での、今回の共演となりました!

    今回のプログラムについて、吉野に聞いてまいりました!

    今回は前半はホルンの曲とフルートの曲、
    後半はチューバのオリジナルを演奏します。
    チューバは19世紀中頃から普及した楽器なので
    バロック、古典、ロマン派の時代にチューバの為の作品と
    いうものが無く、他の楽器の作品を演奏する事が一般的なのです。
    ホルンの作品は同じ金管楽器ですし、同じF調の楽器を使う事も
    あり、よくチューバで演奏されます。
    数十年前までは、R.シュトラウスのホルン協奏曲が
    チューバのオーディションの課題曲として頻繁に使われていました。

    バッハのフルートソナタの中でも、
    Es Durはもはやチューバのレパートリーとして定着していますが、
    今回はE Durを演奏します。
    チューバで演奏するのは非常に珍しいのではないでしょうか?
    F調の楽器でE Durを演奏するのは運指が大変難しいのですが、
    (フルートでも充分難しいそうですが…)
    とても素敵なかわいい曲ですよ。

    チューバのオリジナル作品は、
    米独ジャズピアニストの作品2曲を取り上げました。
    J.ハーモンは大学で作曲を、
    ジャズピアノをオスカー・ピーターソンに学び、
    ジャズピア二スト、作曲家として活躍した人です。
    今回演奏する「silhouette 」はエンパイアブラスクインテットで
    名手として活躍し、そして優れた教師としても名高い
    アリゾナ州立大学のサミュエル・ピラフィアン
    の為に書かれたとても素敵な曲です。
    E T Kalkeは1924年シュトットガルト生まれ、
    オーボエ奏者からジャズピアニストに
    転身したとの事ですが、室内楽、管弦楽曲など作品は多数あります。
    明るく楽しい曲ですので、肩の力を抜いてお楽しみ
    いただけましたら幸いです。

    チューバでフルートの曲!?
    音の高さはいちばん遠い楽器同士なのに、意外ですね!
    特に管楽器は、楽器それぞれにいろんな事情や背景がありますので、
    そのあたりに詳しくなると、オーケストラを聴くのが
    ますます楽しくなりますよ

    吉野と言えば、演奏の合間のおもしろトークも好評ですので、
    そちらも合わせてお楽しみくださいね
    ご来場、お待ちしております

    【マグノリア・サロンコンサート】
    [日時] 2016年5月8日(日)14:00開演(13:15開場)
    [場所] 逸翁美術館マグノリアホール (阪急宝塚線「池田」駅下車、北東へ600m) [出演] 吉野 竜城(関西フィル・チューバ トップ奏者)
         橋本 礼奈(ピアノ)
    [プログラム]F.シュトラウス:ノクターン Op.7
                         J.S.バッハ:フルートソナタ第6番 E Dur BWV1035
           J.ハーモン:シルエット
           ET.カルケ:コンチェルティーノ in F
    [入場料] 全席自由\1,000(120名様限定)
    [お問合せ]逸翁美術館 072-751-3865


  • 2016.4.28(木)
    公演情報 関西フィルNews
    明日の定期演奏会、キャンセル待ちのお知らせ

    みなさまこんにちは

    明日の第273回定期演奏会の当日券販売はございません。
    キャンセル待ちの整理券を配布させていただき、
    開演直前にチケットのキャンセルがあれば販売させていただきます。

    キャンセル待ちをご希望の方には、
    (1)12:45 当日券窓口(③番窓口)にて整理券を配布開始いたします。
    (2)開演10分前の13:50に整理券の番号順にお並びいただきます。
    (3)その時点で残席があれば、座席指定券を販売いたします。
    ※席種・座席はお選びいただけません。
    ※お並びいただきましても、ご購入いただけない場合がございます。

    チケットをご希望のお客様には大変お手数をお掛けいたしますが、
    何卒ご了承ください。

    それでは、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

     


  • 2016.4.27(水)
    公演情報 関西フィルNews
    29日は菅野祐悟さんの交響曲初演&新人ヴィオラ奏者!

    みなさまこんにちは110838

    今日と明日は雨ですが、29日祝日はお天気に
    なるようですね。
    明後日の定期演奏会、全席完売致しました。
    ありがとうございます。
    当日券は発売しませんが、キャンセル待ちを設定する可能性が
    ございます。
    明日の夕方にこのホームページでお伝えいたします。

     

    昨日から菅野祐悟さんの交響曲の練習が始まっています
    初めて全員で音を出す瞬間、私達も本当に楽しみにしていました
    今日からは作曲者の菅野さんが大変お忙しい中、練習に立ち会って
    くださっています。
    IMG_5431-2

    菅野さんの交響曲第1番、基本的でシンプルな楽器編成ですが、
    独特な雰囲気を生み出す打楽器はたくさんの種類があります。
    IMG_5451-2

    マリンバ、ヴィヴラフォン、ピアノ、ハープなどが重なり合う時、
    他ではあまり聴けない奥行きのある世界が広がりますよ

    交響曲全体には「The Border」、各楽章には下記のような
    副題が付けられています。

    第1楽章:Dive into myself
    第2楽章:Dreams talk to me
    第3楽章:When he was innocent
    第4楽章:I am

    プログラムに菅野さんにお書きいただいた文章を掲載していますので、
    ぜひ開演前にお読みください127760

    ガツンとしたオーケストラサウンドで始まりますが、映画やドラマ音楽の
    プロフェッショナル、菅野さんならではの構築の仕方、楽器の使い方など、
    とても新鮮な要素に溢れているように感じます。

    ぜひ、音楽の殿堂ザ・シンフォニーホールに広がる菅野さんの音世界を
    ご体験ください27968

    今回の定期演奏会は、前半も超重量級
    IMG_5475-2
    ポーカーフェイスでどんな難曲もスルリとお弾きになる横山幸雄さん、
    藤岡さん司会の「エンター・ザ・ミュージック」にもたくさんご出演
    いただいていていますね
    今回はラフマニノフの第3番でヴィルトゥオーゾを発揮していただきます。
    IMG_5481-2

    難曲中の難曲のこの曲も、すっかり手の内に入れられてらっしゃいます。
    フルサイズのグランドピアノをブリリアントに響かせ、壮麗なラフマニノフ
    が練習場に満ち溢れました
    このボリュームはシンフォニーホールで聴かなければ

     

    そしてもうひとつお知らせです

    4月初旬に試用期間を無事終え、晴れて正式な楽団員となった
    ヴィオラの椎名弘明(しいなひろあき)が初めての定期演奏会を迎える
    ことになりました。
    IMG_5362-2

    なかなか、清楚な文学少年っぽいですね~。
    さて中身は?!少し質問してきました。

    ◆初めて習った楽器は?
    ヴァイオリンです。父がヴァイオリンを弾いていた影響で。

    ◆ヴィオラを始めたきっかけは?
    大学はヴァイオリンで入学しました。2回生の時に副科でヴィオラを
    演奏したのがきっかけで、3回生の時にヴィオラに転科しました。

    ◆目指している音楽家は?
    中島悦子さんです(関西フィル首席ヴィオラ奏者)。
    2回生の時、ヴィオラへの転科のきっかけになった方です。

    ◆好きな作曲家は?
    ドヴォルザーク。
    メロディーとかが「あぁ~、そうやんなぁ~」って感じがするので…。

    ◆交響曲・協奏曲・室内楽に限らず、好きなヴィオラソロがある曲は?
    ベルリオーズの「イタリアのハロルド」です。
    2014年の関西フィルの定期演奏会(ヴィオラソロ:ジェラール・コセ)を
    聴きに行かせていただき、とても印象的でした。

    ◆オーケストラの中で、「あの楽器むっちゃかっこいい…」と思う楽器は?
    トランペットです。僕が感じるトランペットの性格が、僕と正反対だから。

    ◆2016年関西フィル主催公演で気になっている公演は?
    もちろん5月の定期です!
    (ミゲル・ダ・シルヴァのモーツァルトとブルッフ)
    10月定期のデュメイ監督のバルトークの協奏曲も楽しみです。

    ◆ご趣味は?
    読書でしょうか。最近は朝井リョウさんの作品をたくさん読んでいます。
    あとはラジオもよく聴きます。オールナイトニッポンとか。

    ◆無人島に1枚だけCDを持っていくとしたら何?
    B’zのベストCD、”ウルトラプレジャー”です。
    高校生の頃は、吹奏楽もしながらバンドでギターを
    弾いていました。僕の青春です…。

    ◆好きな食べ物は?
    できたてあつあつのだし巻きです。
    IMG_5368-2

    左からティンパニの中山直音、椎名弘明、クラリネットの吉田悠人
    関西フィル20代トリオですどうぞご贔屓に。

    29日も頑張ります126715