• 2023.7.3(月)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    七夕の夜にルミエールホール小ホールでお待ちしております♪

     皆さま、こんにちは

     この度、楽員がプロデュースするコンサートとして、「ホームタウンかどま・アンサンブルコンサート」が始まります!!
    第1回目はヴィオラ奏者の田代直子がプロデューサーを務めます。

     田代にこのコンサートにかける思いやプログラムについて
    存分に語ってもらいました

     

     

     77日、七夕の夜に新しく始まるコンサートシリーズ、「ホームタウンかどま・アンサンブルコンサートvol.1」でプロデューサーを務めさせていただきます、関西フィルヴィオラ奏者の田代直子です♪

     そうです!!「ホームタウンかどま・アンサンブルコンサート」シリーズの記念すべき第1回に企画を採用していただき、ずっと弾きたい気持ちを温めてきたモーツァルトのホルンクインテット、そして昨年11月に橿原考古学研究所附属博物館での「第1回MIZUYAMAコンサート」で初めてデュオでご一緒して以来、「またデュオが弾きたい!」という気持ちがとても強くなったヴァイオリン奏者の泉谷更沙さんとのデュオ。

    この2つを軸にして、日頃から信頼し、大好きな関西フィルメンバーの林田優唯さん(Hr.)、椎名弘明さん(Va.)、大町剛さん(Vc.)と演奏出来るプログラムを考えました。

     

    ♫プログラム

    ♪マルティヌー:ヴァイオリンとヴィオラの為の≪3つのマドリガル≫
    ♪コダーイ:弦楽重奏の為の≪インテルメッツォ≫
    ♪プレイエル:弦楽重奏 変ホ長調352
    ♪モーツァルト:ホルン重奏曲 変ホ長調407

     今回のコンサートは、デュオから始まり、トリオ→カルテット→クインテットと、ステージに1曲ごとに登場人物と楽器が増えていくようにプランしてみました。

     ステージにどんどん新たな個性が重なり合い、人と音の輪が広がっていく様子を、プログラムの音楽と共にお楽しみいただければ幸せです。
    ちなみに、Twitterにアップされている動画のファンファーレも、メンバーは当日の登場順に演奏に加わっていっています(笑)

     

    https://twitter.com/kansaiphil/status/1675052201797120002

     

     実は、今回演奏するモーツァルト:ホルン五重奏曲の弦楽器の編成がヴァイオリン・ヴィオラ×2人・チェロとなっている為、この「ステージに演奏者が増えていくプログラムをやってみたい」と思った時にネックになったのが、カルテットでした。願いが叶い、モーツァルトの1年歳下のオーストリアの作曲家、プレイエルが遺してくれた「ヴィオラ2本の弦楽カルテット」を発見する事が出来ました。なかなか聴けない独特のサウンドだと思うので、これも是非お聴きいただきたいです!

     その他、前半のデュオとトリオも、マルティヌーとコダーイという、民族色の個性の強い作曲家の作品を用意しておりますので、人も楽曲もサウンドも…なかなかない個性的な時間をお過ごしいただけるのではないかと思っています。

     

    是非七夕の夜は、門真は古川橋のルミエールホール小ホールへお越しください♪

    メンバー一同、みなさまと時間を過ごせる事を楽しみにしております!!


  • 2023.5.1(月)
    事務局からのお知らせ
    ルミエールホール開館30周年おめでとうございます!/別府館長へのインタビュー

     2023年、ルミエールホールが開館30周年を迎えられました。

    おめでとうございます!

    30周年を迎えるにあたり、別府館長にインタビューさせていただきました。

    ルミエールホール職員の皆さま(前列左から2番目が別府館長)

     

    30周年おめでとうございます。

     ありがとうございます。
    館長であるこのタイミングで30周年を迎えられたのは、過去を振り返られ、未来を考えられますので、本当に嬉しく思います。
     これからも館長として、ホールが、0歳からのクラシックコンサート、幼稚園の発表会、小学校でのアウトリーチコンサート、中学校での関西フィルの音楽鑑賞会、ダンスやピアノの発表会、成人祭、吹奏楽フェスティバル、コーラスフェスティバル、門真市文化祭など、「市民の人生の節目に関わる」「市民が、芸術文化に触れる機会を作り、ホールを好きになってもらう」ことを念頭に精進してまいります。

     

    市民からルミエールホールは、どのように思われていると感じますか。

     身近な存在と思っていただいているのではないでしょうか。立地もキャパシティもよく、市民の方は比較的リーズナブルな金額で使っていただけますしね。

     

     エントランスに季節ごとの展示をされており、端午の節句だと子どもたちが作った紙の鯉のぼりを飾ったり、七夕だと短冊にお願いごとを書けたり、と来館者との接点を持てるとてもいい企画だと思います。
    今ですと、天井から鯉のぼりを吊るしていて、すごいですね。

     ありがとうございます。
    ここまで大掛かりな展示ができるのは、舞台スタッフが常駐しているからです。彼らの技術が生かされていて、これもルミエールホールならではないでしょうか。

     

    初めてインタビューさせていただいたときに、「関西フィルが移転することで市民のHAPPYにつながる」とおっしゃっていました。約2年経ちますが、HAPPYにつながっていますでしょうか。

     もちろん、つながっていると感じています。
     年間100日のリハーサルでの使用で市民が予約を取りにくい状況になってしまうのではないかと懸念事項でしたが、今まで一度もクレームがきたことはありません。つまり、歓迎されている証ですよね。

    ルミエールホールを使用いただくようになって、関西以外からホールを貸してほしいと依頼が増えました。

    初インタビュー記事はこちら

    過去2回の公演で感じましたが、自転車でクラシックを聴きに来られるのは門真以外ないんじゃないでしょうか。自転車でオーケストラのコンサートを聴きに行く。」本当に贅沢だと思います。「門真で練習して、日本や世界で公演する演奏」はMADE IN KADOMAと私は思っています。

     

    51()30周年記念式典、55()公開リハーサルで、30周年記念事業に関わらせていただけるのを嬉しく思います。

     公開リハーサルは申込みが現時点で900名を超えて、WEB申込みはストップしました。本当に反響がすごく、正直ここまでになると思っていませんでした。
     「門真市民・ルミエールホール・関西フィル」この3つが門真にあり続けることはずっと変わらないので、しっかり根づかせていくために努力していきます。

    ※公開リハーサルの受付は終了しました。


  • 2021.6.4(金)
    関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    文化芸術を守るにはアマチュアを育成しファンを広げる/門真市長へのインタビュー

     5/18()より門真市による「ホームタウンサポーター制度」の登録が始まっています。こちらは市役所職員様のアイデアで、関西フィルを応援するために創設してくださいました!
     そこで、今回は門真市長、宮本一孝様にインタビューをさせていただきました。気さくで話しやすく、自らの経験をもとに文化芸術に対して深い造詣をお持ちでした。

     

    門真市長、宮本一孝様() 当楽団専務理事、濵橋元()
    市長の大学時代の芸名は「爪田家忠拝(ツメタヤ チュウハイ)

    驚き、なぜ門真に?

     関西フィルさんが門真市に移転すると聞いて、正直「なぜ?」と驚きました。
    門真市は、江州音頭や河内音頭などの盆踊りをはじめ大衆文化が盛んだった地域なので、クラシックとは縁が薄く、「敷居が高いのでは?」と感じていました。しかし、クラシック文化を根付かせたいと思っている市民や団体は市内にたくさんおられますので、この巡り合わせは大変ありがたいです。門真のつながりのある方や企業が、関西フィルさんのファンや支援企業へと広がっていくようにしていきたいですね。

    5/18(火)に「ホームタウンサポーター制度」を創設、その経緯

     「関西フィルさんが門真市に移転された」だけにとどまらず、市民と関わりを持てるようにできたらという思いを持っています。関西フィルさんの応援方法を市職員にアンケートをしたところ、「目に見える支援の形が必要」との声が多く、この制度を創設しました。古川橋駅前の看板とルミエールホールまでの街路灯のフラッグの設置も職員のアイデアによるものです。このようにして、市民と関西フィルさんとの「つながり」を持てるように情報発信を続けていきたいと思います。

     

    「ホームタウンサポーター制度」の詳細はこちら⇓

     

    5月末時点で登録件数は85件です。
    ご登録いただいた皆さま、ありがとうございます
    門真市HPからご登録いただけます。

    2/11に開催「ホームタウンパートナー協定締結記念コンサート」のご感想

     1時間の中で、テンポよく色々な弦楽曲を聴くことができ、楽しめました。曲間のMCで、どのような背景や構成で作曲されたかを知ることで、ダイレクトに曲が響くように感じました。特に映画音楽は観たことがある作品の曲なので、より伝わってきましたね。また、ルミエールホールの小ホール(250)で開催されましたので、奏者との距離が近く表情も見ることができたのが、対話をしているような感覚でした。とても心地よかったです。このようなプログラムは、クラシックに馴染みがない方への入り口になるのではないかと思います。

    ♬Youtubeでご覧いただけます♬

    <プログラム>
    ♪エルガー:愛の挨拶  6:05
    ♪ドヴォルザーク:ユモレスク 11:25
    ♪ヴィヴァルディ:四季より「春」 第1楽章 15:14
    ♪チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ 22:12
    ♪ホルスト:「セントポール組曲」より第4楽章“ダーガソン” 29:34
    ♪久石譲:「魔女の宅急便」より“海の見える街 35:33
    R・ロジャース:シャル ウィ ダンス? 40:23
    ♪モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス 45:12
    ♫モンティ:チャルダッシュ 53:00
    (市長オススメの曲。強弱がハッキリしていて、飽きがきません)
    ♪J・シュトラウス():ラデツキー行進曲 1:01:35

    大学時代は落語研究会に所属されていたそうですね。

     先ほど、話しましたように門真市には下町情緒あふれる大衆文化が根付いていました。小学生の時に、実家の前の門真神社の秋祭りで太鼓台や獅子舞が復活し、そこで獅子舞の横笛を始めたことをきっかけに、天神祭ではお囃子方のアルバイトをしたこともありました。大学では横笛ができるサークルがなかったので、流れついて落語研究会に入りました。体育会系以上に厳しく、昼休みに入ればラジオ体操、発声練習の後、順番に落語を披露して、先輩にどやされ続けるという毎日でした。落研にいたからこそ気づいたことは、アマチュアである学生落語の経験者が目の肥えたファンとなり、寄席や噺家を支え、より良い文化芸術の育成に一役買っているということです。

    文化芸術を守るにはアマチュアを育成し、ファンを広げることが大事

     行政は文化の芸術性や良し悪しを見極める機能も能力も持ち合わせていません。どのような文化を残していくかはそれらを支えるファンが決めることです。行政ができることは文化芸術にふれる場と機会を作るとともに情報を発信していくことです。その結果、活動の担い手づくりや文化芸術に愛着を持ってもらえるものと考えています。
     要は、落語なら「落語研究会」のようなアマチュアを育てる機会を作り、育成する作業をしなければいけません。落語は日頃から接することがないため、落研のようにサークルやクラブなどで学生時代に経験する機会を作る事が大事で、そこから「プロになる人」「アマチュアを続ける人」「ファンとしてプロを支える人」に分かれていきます。このようにして「落語」という伝統文化であり大衆文化に総合的な広がりや、根付きが生まれてくると思います。
     つまり、落語に関わる人が残り、受け継がれていきます。オーケストラでも、同じ事が言えるのではないでしょうか。プロのオーケストラが近くに在るという事は、音楽に携わるアマチュアにとっても大きな効果が期待できると感じています。
     今後、様々なイベントや学校教育の場を通じてオーケストラに触れる機会を増やし、クラシックをはじめ様々な音楽文化が市内で盛んになり、そのうえで地域全体の活性化につながっていくことになれば、とても嬉しいですね。 

     


  • 2020.11.16(月)
    関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    門真市と「音楽と活気あふれるホームタウンパートナー協定」を締結しました

     公益財団法人関西フィルハーモニー管弦楽団は、2021年3月に、門真市へ事務所と練習場を移転します。これを機に、当楽団と門真市は、音楽と活気あふれるまちの実現を目指し、双方向の支援と協力により、門真市の文化芸術振興及び地域教育環境の充実のため、「音楽と活気あふれるホームタウンパートナー協定」を締結しました。

     11月16日(月)、門真市役所にて協定締結式を行いました。

    門真市市長、宮本一孝様(左) 当楽団専務理事、浜橋元(右)

     

     今後は、従来からのザ・シンフォニーホールでの定期演奏会を中心とした関西での演奏活動に加えて、門真市と互いに連携を深めていきます。そして、文化芸術振興地域教育環境充実を目指してまいります。