2021年

  • 2021.1.13(水)
    50周年記念コラム
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ K.0113

     皆さま、こんにちは!
     50周年記念コラム~未来の関西フィルへ K.0113
    今回は、チェロ奏者、太田道宏からのメッセージをお届けします。

     
     新しい年こそ!

     関西フィル創立50周年!そしてベートーヴェン生誕250年、さらには東京五輪と、万感の想いで迎えた昨年2020年でしたが、コロナ禍という思いもよらない事態ですっかり状況が変わってしまいました・・。緊急事態宣言による自粛以降多くの演奏会の中止・延期で皆さまにお会いする機会が激減してしまいました。それから一年、今また新たな年を迎え、今年こその祈りの中、今以て感染拡大は収まりを見せず、その感染防止対策にこころ晴れない日々が続いております。

     しかしながら昨年一年を通して、皆さまから寄せられたご支援、ご寄付、クラウドファンディングへのご理解、多くの熱いメッセージ、そして何よりこの状況下においてもコンサートに足をお運びいただいてのご声援と、そのありがたさをより強く感じ、楽団員一同と支えてくださっている皆さまとのこころの距離を一層近く、肌で感じております。厚く御礼申し上げます。

     今年こそ、全国民、いえ全世界の協力によってCOVID-19 が終息することを祈りましょう。そしてより安心して皆さまと音楽の感動を分かち合うことができますように。そう、関西フィル50年の真のお祝いはこれからです。

     ちなみに2021年は私ならびに同い歳の3名の仲間にとって関西フィル最後の一年、ラストイヤーとなります。思えば私の場合定期演奏会で言うと第29回から団員としてほぼ全ての演奏会に出演してきました。いろいろな想いが蘇りますが、それはまた別の機会にお話しましょう。まずは無事この1年を過ごせますように、ひとつひとつの音にこころを込めて演奏できるように、と願っております。

     皆さまどうぞ日々お大切にお過ごしください。
    今年もよろしくお願い申し上げます。

    チェロ奏者 太田 道宏

     


  • 2021.1.12(火)
    公演情報 事務局からのお知らせ
    チケット発売日のお知らせ~第11回城陽定期演奏会♪


    みなさま、こんにちは

    本日は、第11回城陽定期演奏会
    のチケット発売日のお知らせです。
    明日1月13日(水)10:00より発売開始いたします
    ※お電話でのご予約は13日10:00より、関西フィルWEBチケットでのご予約は11:00より開始です。
    ※関西フィル事務所窓口での直接のご購入は13日11:00からです。

    今年の城陽定期演奏会は、
    コンサート活動だけではなく、youtubeでも話題の東大出身ピアニスト
    角野隼斗さんにご出演いただきます
    発売前から多数お問合せをいただいております
    良いお席はお早目にお求めください

    お電話でのご予約ですと
    (1)郵便局備え付け青色の振込用紙でご入金・簡易書留発送⇒手数料500円
    (2)ファミリーマートでご入金(現金のみ)・発券⇒手数料250円
    の2種類のお引き取り方法をお選びいただけますが、
    関西フィルWEBチケットの場合は
    (3)オンラインカード支払い・ファミリーマート受取⇒手数料150円
    もご選択いただけますので、是非WEBチケットもご検討ください

    みなさまのご予約、お待ちしておりますpic_27303

    ≪第11回城陽定期演奏会≫
    (C)SHIN YAMAGISHI/藤岡幸夫(小) 
    [日時] 2021年8月22日(日) 14:00開演(13:00開場)
    [会場] 文化パルク城陽 プラムホール
    [出演] 指揮:藤岡幸夫(関西フィル首席指揮者)
        ピアノ:角野隼斗
    [曲目]
     ♪ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
     ♪チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 作品36

    [料金] 一般席:¥4,000/学生(25歳以下):¥2,000(全席指定・税込)
    [ご予約] 関西フィル事務局 06-6577-1381
         (平日 10:00~17:00、土 10:00~16:00、日・祝休み)
         関西フィルWEBチケット https://yyk1.ka-ruku.com/kansaiphil-s/
         文化パルク城陽 0774-55-1010
         チケットぴあ[Pコード:191-750] 0570-02-9999


  • 2021.1.5(火)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    【出演者再変更のお知らせ】1/23(土)ワーグナー特別演奏会

    2021年1月5日

    お客様 各位

                        公益財団法人 朝日新聞文化財団
                  公益財団法人 関西フィルハーモニー管弦楽団


          ワーグナー特別演奏会
        バリトン歌手再変更のお知らせ

     

    平素より関西フィルの活動にご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

    2021年123日(土)「ワーグナー特別演奏会」につきまして、
    来日を断念しておりましたバリトンのミヒャエル・クプファー=ラデツキー
    氏は、入国日を再調整した結果、来日が可能となり、当初の予定通り
    同演奏会へ出演するはこびとなりました。

    代役をお願いしたバリトンの青山貴氏をはじめ、関係者の皆様、
    青山貴氏の出演を楽しみにしていただいた皆様には混乱を招き、
    ご迷惑をおかけする結果となってしまい、心よりお詫び申し上げます。

    ミヒャエル・クプファー=ラデツキー氏は、ドイツ出国前と日本到着時に
    新型コロナウイルスの検査を受けて陰性が証明され、
    現在、国内にて14日間の自主隔離中です。

     

    なお、この変更によるチケットの払い戻しはございません。

    本公演は、「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大
    予防ガイドライン」に従った感染予防対策を講じた上で開催致します。

    何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

     


  • 2021.1.5(火)
    50周年記念コラム 関西フィルNews
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへOp.0105

    皆様こんにちは!

     2021年お正月、いかがお過ごしでしょうか。
    50周年記念コラムOp.0105です。
    今回は“横顔シリーズ”「徳岡写真館」新年号!! 

    2021年最初の記念コラム、今回は徳岡カメラマンが
    文章も盛り込んで全体を作成してくれました。
    最初にはわざわざ今日のために作ってくれた“新年フォト”も。

     写真の枚数もかなり多くなっていますので、ご自宅でのひととき、
    のんびりとご覧くださいませ~。

     * * * * * * * * * * *

     

    あけましておめでとうございます。
    皆様どのようなお正月をお過ごしでしょうか?

    第4回は “ヨーロッパ編その2” ということで2015年の
    関西フィルのヨーロッパツアーで移動中や自由時間に撮った写真から
    ピックアップしてみました。

    ツアーではスイス、イタリア、ドイツを回ったのですが、
    見慣れた日本の街並みとはまた違った美しさ、
    面白さにキョロキョロしっぱなしの道中でした。

    街の雰囲気というものもやはり音楽と同様、「生」で体感する感動は
    格別です。
     街の雰囲気に大きく影響を与えるのが建物ですが、日本にお寺や
    神社があるようにヨーロッパでは行く先々でしばしば教会の尖塔が
    目につきます。

    【スイス・マルティニー】

     

    【ドイツ・ケルン】

     

    【ドイツ・デュッセルドルフ】

     

    中でも圧巻はツアー最終公演地のヴュルツブルクに向かう
    途中に一泊した南ドイツ・ウルムの大聖堂で、昼夜問わず
    街のどこからでも見ることができます。

     

    高さ約162mは教会の建築としては世界一なのだそうで、
    その迫力は教会前の広場で撮った次の写真からもご想像いただけるかと
    思います。

     

    ↓巨大な聖堂の外壁面には気が遠くなるほど手の込んだ装飾が
     加えられています。

     

     ウルムという街、このツアーでは宿泊しただけで公演はしなかった
    (スイスのモントルーもそうでした)のですが、
    非常に印象的で魅力的な街でした。
    そのウルムでの写真をもう少し。

     

      かのアインシュタイン博士の生まれた町として知られており・・・

     

    ↓伝説にもなっているスズメが街のシンボルとしてあちこちに
     デザインされています。

     

    ↓昔ながらの建物があるかと思うとこんなモダンな建物も。

    機会があればもう一度訪れてもっとじっくり回ってみたいものです。

     

     

    さて建物と言えば、昔から使われている建物ではレンガ色の屋根が
    多いようです。

    【左:ベルガモ 右:ブレシャ いずれもイタリア】

    全体的にも茶色系の壁の建物が目につきます。

     

    ↓ベルガモ空港着陸直前に飛行機から見たユニークな8の字型の建物。

     

    そして街を歩くとさりげなく花を飾るセンスの良さに目を惹かれます。

    【上の段:いずれもベルガモ/下の段 左:ブレシャ 右:ドイツ・ヴュルツブルク】

     

    足元を見れば石畳の多いことにも気がつきます。

    【上の段 左と中央:ベルガモ 右:ヴュルツブルク/下の段:ウルム】

     

    道路標示も見慣れないものがいろいろ。
    【上:ベルガモ 下:ヴュルツブルク】

    それにしても、上を向いたり下を向いたりしながら歩き回るとお腹が
    空きます。ちんぷんかんぷんのメニューに悪戦苦闘しながらも
    いろいろと本場の味を楽しみました。

    【左:マルティニー 右:ベルガモ】

     

    【ベルガモ】

     

    【左の3枚:ヴュルツブルク 右:ウルム】

     

    「写真館」第4回如何だったでしょうか?
    次回はいよいよ最終回。3月にお届けの予定です。

     

      昨年は感染症の大流行によって世の中全体が大打撃を受け、
    我々関西フィルは楽団創立50周年という華々しい記念の年である筈が、
    決まっていた公演が次から次へと予定表から消えていくという
    「無念の年」となってしまいました。
    しかし、ただ無念をかみしめていただけではありません。
    ほとんど全てのイベント類が世の中からなくなってしまって暫く経った
    5月ころからだったでしょうか、
    「早く演奏会に行きたい」、「生のオーケストラが聴きたい」
    という声が私の周りからも聞かれるようになってきました。
    生きていく上での心の栄養として音楽が必要と思っておられる方、
    また、音楽を演奏する我々を必要としてくださる方が少なからず
    おられるということを感じ、大変勇気づけられました。
    そして6月の活動再開後も楽団に直接寄付をいただいたり、
    クラウドファンディングなど色々な形での温かく力強いご支援を
    いただきましたこと、
    楽団員の一人として心から厚くお礼を申し上げたいと思います。

     まだまだウイルスが猛威を振るっており、普通に生活する中にも
    より注意深さの必要な毎日が続きそうですが、この状況もいつかは
    必ず出口にたどり着くはずです。
    今年一年の皆様のご健康をお祈り申し上げますとともに、
    「禍」による痛手も近い将来必ず「福」に転じることができると信じて、
    一歩ずつ歩んでいきたいと思います。

      本拠地移転で新たなスタートを切る関西フィルを
    今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

     

       徳岡裕紀

     

     *  * * * * * * * * * *

     

    4月から始めた「50周年記念コラム」、無事新年を迎え
    残りも3か月となりました!

    3月末まで、引き続きご覧いただければ嬉しいです♪

    では、また“5”の付く日にお会いしましょう!!