2021年

  • 2021.1.22(金)
    公演情報 事務局からのお知らせ
    【出演者・曲目変更のお知らせ】3/26(金)第317回定期演奏会

    2021年1月22日

    お客様 各位

    公益財団法人 関西フィルハーモニー管弦楽団

    関西フィル第317回定期演奏会
    「出演者・曲目変更」のお知らせ

    平素より関西フィルの活動にご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

    2021年3月26日(金)「関西フィル第317回定期演奏会」に出演を予定しておりましたヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮)は、新型コロナウイルス感染症に関わる入国制限のため、出演が困難となりました。公演を楽しみにお待ち頂いておりました皆様には心よりお詫び申し上げます。

    本公演は出演者を変更し、「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に従った感染予防対策を講じた上で開催予定です。
    変更後の公演内容は次の通りです。

    ◆第317回定期演奏会
    [日時]2021年3月26日(金)19:00開演
    [会場]ザ・シンフォニーホール
    [指揮]矢崎彦太郎
    [独奏]藤田真央(ピアノ)
    [曲目]
     ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30
     フランク:交響曲 ニ短調 ※以上2曲

    なお、2月10日(水)午前10時00分よりチケット発売を開始致します。

    お客様におかれましては、以下の感染予防対策へのご協力をお願い致します。

    当日体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさらないようお願い致します。事前の払い戻しは致しかねますのでご容赦下さい。

    1 来場時に検温させて頂きます。次の条件に該当する方は入場をお断りさせて頂きますのでご了承下さい。当日入場をお断りした場合は、チケット代金の払い戻しを承ります。

    ①検温の結果、37.5℃以上の発熱がある。
    ②咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐の症状がある。
    ③新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある。
    ④過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触がある。

    ※入場までにお時間がかかることが予想されますので、時間に十分な余裕を持ってお越し下さい。

    2 開演前、休憩時間の際は、極力会話を避けるようご協力をお願い致します。
    3 スタッフは全員、マスクを着用致します。
    4 お客様におかれましても入場時の手指消毒、マスク着用なきご入場はお断り致します。マスクのご用意は致しかねますのでご容赦下さい。
    5 カフェ・ショップ・プレイガイドは当面の間休止させて頂きます。
    6 「ブラボー」等の掛け声は禁止とさせて頂きます。また、楽章間での咳払いは、できるだけお控え頂きますようにお願い致します。
    7 クロークは閉鎖させて頂きます。
    8 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)をご利用頂きますようお願い致します。
    ※COVID-19 Contact Confirming Application
    「ザ・シンフォニーホールからご来場のお客様へのお願い」も併せてご確認下さい。
    http://www.symphonyhall.jp/

    なお、舞台での対応は以下の通りです。
    1 全ての出演者・スタッフの体調チェックは万全を期します。(検温、体調管理等)
    2 出演者は可能な限りマスクを装着致します。
    3 管楽器の唾(水分)は使い捨ての給水の良い紙等で処理致します。

    上記は1月22日現在の対応であり、今後の状況においては変更させて頂く場合がございます。今後とも関西フィルへのご支援を賜りますようお願い申し上げます。


  • 2021.1.20(水)
    公演情報 事務局からのお知らせ
    【出演者変更のお知らせ】2/26(金)第316回定期演奏会

    2021年1月20日

    お客様 各位

    公益財団法人 関西フィルハーモニー管弦楽団

    関西フィル第316回定期演奏会
    「出演者変更」のお知らせ

    平素より関西フィルの活動にご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

    2021年2月26日(金)「関西フィル第316回定期演奏会」に出演を予定しておりましたリオ・クオクマン(指揮)とマチュー・デュフォー(フルート)は、新型コロナウイルス感染症に関わる入国制限のため、出演が困難となりました。公演を楽しみにお待ち頂いておりました皆様には心よりお詫び申し上げます。

    本公演は出演者を変更し、「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に従った感染予防対策を講じた上で開催予定です。
    変更後の公演内容は次の通りです。

    ◆第316回定期演奏会
    [日時]2021年2月26日(金)19:00開演
    [会場]ザ・シンフォニーホール
    [指揮]三ツ橋敬子
    [独奏]工藤重典(フルート)
    [曲目]
     シャミナード:フルート・コンチェルティーノ ニ長調 作品107
     イベール:フルート協奏曲
     シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 作品97 「ライン」 ※以上3曲

    なお、1月27日(水)午前10時00分よりチケット発売を開始致します。

    お客様におかれましては、以下の感染予防対策へのご協力をお願い致します。

    当日体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさらないようお願い致します。事前の払い戻しは致しかねますのでご容赦下さい。

    1 来場時に検温させて頂きます。次の条件に該当する方は入場をお断りさせて頂きますのでご了承下さい。当日入場をお断りした場合は、チケット代金の払い戻しを承ります。

    ①検温の結果、37.5℃以上の発熱がある。
    ②咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐の症状がある。
    ③新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある。
    ④過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触がある。

    ※入場までにお時間がかかることが予想されますので、時間に十分な余裕を持ってお越し下さい。

    2 開演前、休憩時間の際は、極力会話を避けるようご協力をお願い致します。
    3 スタッフは全員、マスクを着用致します。
    4 お客様におかれましても入場時の手指消毒、マスク着用なきご入場はお断り致します。マスクのご用意は致しかねますのでご容赦下さい。
    5 カフェ・ショップ・プレイガイドは当面の間休止させて頂きます。
    6 「ブラボー」等の掛け声は禁止とさせて頂きます。また、楽章間での咳払いは、できるだけお控え頂きますようにお願い致します。
    7 クロークは閉鎖させて頂きます。
    8 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)をご利用頂きますようお願い致します。
    ※COVID-19 Contact Confirming Application
    「ザ・シンフォニーホールからご来場のお客様へのお願い」も併せてご確認下さい。
    http://www.symphonyhall.jp/

    なお、舞台での対応は以下の通りです。
    1 全ての出演者・スタッフの体調チェックは万全を期します。(検温、体調管理等)
    2 出演者は可能な限りマスクを装着致します。
    3 管楽器の唾(水分)は使い捨ての給水の良い紙等で処理致します。

    上記は1月20日現在の対応であり、今後の状況においては変更させて頂く場合がございます。今後とも関西フィルへのご支援を賜りますようお願い申し上げます。


  • 2021.1.15(金)
    関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    【動画公開のお知らせ】ブルックナー交響曲第4番「ロマンティック」

    2020年1029日(木)、ザ・シンフォニーホールで開催いたしました《関西フィル第314回定期演奏会》の動画を関西フィル公式YouTubeチャンネルで公開いたしました。

    内容変更の上開催いたしました本公演、ご来場いただきましたお客様に深く感謝するとともに、幅広いお客様にご覧いただきたく動画を公開いたします。

    ◆関西フィル第314回定期演奏会
    [日時]2020年1029()19:00開演
    [会場]ザ・シンフォニーホール
    [指揮]大山平一郎
    [管弦楽]関西フィルハーモニー管弦楽団
    [曲目]ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」
                                   (1878/80年 ノヴァーク版第2稿)

    今後とも当楽団へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    公益財団法人関西フィルハーモニー管弦楽団


  • 2021.1.15(金)
    50周年記念コラム
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ Op.0115

    みなさまこんにちは。

     2回目の緊急事態宣言が発出されました。
    気を引き締めていかなければなりません。

     50周年記念コラムOp.0115
    今回はつれづれシリーズ、“それでも準備は怠りなく”。

      

    20199月にオープンした東大阪市文化創造館、
    開館半年でコロナ禍に見舞われ、会館スタッフの皆様は
    大変な日々をやりくりしてらっしゃいます。

     そのような中でも、館として大きな事業、
    「東大阪市民オペラ」の準備を始められています。 

    記念すべき第1回市民オペラの演目は、
    名作中の名作、プッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」
    本番は今年、530日(日)の予定です。

     

    東大阪市民オペラ「ラ・ボエーム」HP

     

    オペラの上演は本当にとてつもなく、手間暇がかかることなのです
    オーケストラ単独のコンサートとは比べものになりません。
    ご予算のことやスケジュールのことなど、かなり前から調整
    されているはずです。 

    オーケストラの公演決定に関しては、

    ①ホール(会場)
    ②出演者(指揮者・ソリスト)
    ③オーケストラ

    が最初に調整すべき3大要素ですが、
    オペラの公演はこの要素がきっと山のようにあり、
    (何個なのか想像がつきません)
    そして期間がきっと長いはず。いやはや大変

     なので、オペラは急に開催できるようなものではなく、
    何年も前からの細かい調整・準備が必要となります。
    今年の5月末の“開催”を目指して粛々と準備を進めてらっしゃいます。

      

    先日、一般から公募された東大阪市民オペラ合唱団・児童合唱団の
    結成式が行われました。 

        

     合唱団さんの結成式ですが、なんと野田市長がご出席に。
    気合いの入り方が違います!!

     コロナ感染予防対策を万全に、大ホールで開催されました。

    ご出席者、向かって左から、

    東大阪市長 野田 義和 様
    芸術監督  谷 浩一郎 様
    指揮者   瀬山 智博 様
    合唱指導  小林 峻 様
    関西フィル専務理事 浜橋 元

    です。

     

    野田市長からは、
    「待望の市民オペラです。オペラが根付いた品格のある街にしたいです!」
    と、未来を見据えたご挨拶をいただきました。

     指揮者の瀬山智博さんは、
    朝日放送テレビ様主催の「21世紀の新世界」公演で
    4年連続関西フィルを指揮していただいています。
    東大阪市文化創造館にはこの日に初めてお越しになったとのこと。
    空間の広さにびっくりされていましたが、
    素晴らしい音響を聴かれたら、驚愕されるに違いありません!! 

    芸術監督の谷浩一郎さん、
    合唱指揮の小林峻さん(パルピニョール役で出演)も、
    何度もご一緒している皆様です。
    気心知れた方々と始める新しいプロジェクト、
    心躍ります!!

      

    結成式の後には、オペラ合唱団さん(一般の皆さん)の
    お稽古がありました。
    瀬山さんの細かいイタリア語発音指導も!! 

     

    オーケストラにとって、「交響曲」と「オペラ」は
    重要で大きな両輪ですので、今回の東大阪市さんとの
    オペラの新しいプロジェクトを、大切に大切にしていきたいです

      

    文化事業はゼロから立ち上げることが何よりも大変です。
    また、一度事業が消えてしまうと復活させるのがかなり困難。
    デジタル化が進む世の中だからこそ、社会・人智の成熟には音楽が必要で、
    これこそが人間らしさだと思います。
    コロナの収束がなかなか見えてきませんが、その時に向けて
    準備・心構え、そして感染予防を抜かりなく。

     

     

    そしてこれはBeforeコロナの回想。。。

     忘れもしない201991日、東大阪市文化創造館のこけら落とし公演、
    マーラーの「巨人」を演奏させていただきました。 

    90人の大編成で舞台は一杯。
    懐かしいです

    文化創造館に来るたびに、
    「よし、今日もいい感じ」と確認してしまう
    客席扉上の河内木綿のタペストリー。 

    今日も素敵でした
    元々、木目のあたたかい雰囲気の壁面ですが、
    この河内木綿の存在で人間らしさというか、
    人の営みを感じることができます。 

    530日(日)の「ラ・ボエーム」をお楽しみに

     

    ではまた、“5”の付く日にお会いしましょう~。


  • 2021.1.13(水)
    関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    関西フィル友の会(シート会員)について

    みなさま、こんにちは
    2021年度シーズンプログラムは、もうご覧いただきましたでしょうか?

    ↓こちらからご確認いただけます↓
    関西フィル2021年度シーズンプログラム

    2020シーズンは中止や変更で、お客様にはご迷惑をおかけいたしました。
    2021シーズンこそ予定通りの開催を祈り、
    デュメイ・藤岡・飯守の三指揮者や、客演指揮者の方々との
    バラエティに富んだプログラムを企画いたしました

    関西フィル定期・特別演奏会(10)をお得にお聴きいただける
    関西フィル友の会(シート会員)の入会受付を
    明日(1/14)から開始いたします

    A席にスポットを当てたものにはなりますが、
    スタッフおすすめのお席を紹介したブログがございますので、
    是非こちらもご覧ください
    https://kansaiphil.jp/column_50th/15040/

    25歳以下の学生の方にご入会いただける学生会員なら
    10回の演奏会を特別価格でお聴きいただけます。
    ※学生会員は当日座席指定券と引換。座席はクワイア席(W列~Z)

    ご不明な点がございましたら、関西フィル事務局(06-6577-1381)
    まで、お気軽にお問合せください
    ご予約お待ちしております

    お申込期間 1月14日(木)10:00~3月19日(金)

    【関西フィル友の会(定期会員)】
    [会員種別]
    SS会員・・・お客様専用のS席でお聴きいただきます
     年会費 ¥55,000 
     年間4回、定期演奏会以外の主催演奏会にペアでご招待
     2021シーズン招待公演
     8/11(水)Meet the Classic Vol.43
     9/20(月・祝)兵庫特別演奏会
     11/21(日)住友生命いずみホールシリーズVol.51
     22/1/15(土)Meet the Classic Vol.44
     ※状況により対象公演が変更となる可能性もございます。

    S会員・・・お客様専用のS席でお聴きいただきます
     年会費 ¥35,000 
    A会員・・・お客様専用のA席でお聴きいただきます
     年会費 ¥28,000 
    B会員・・・お客様専用のB席でお聴きいただきます
     年会費 ¥24,000 
    学生会員・・・演奏会当日、クワイア席の座席指定券と引換。
     年会費 ¥6,000 

    [お問合せ・入会申込]
    関西フィル事務局 06-6577-1381
    (平日10001700 土10001600 日・祝休み)