2016年

  • 2016.10.13(木)
    公演情報 関西フィルNews
    明日定期演奏会です♪♪

    みなさまこんにちは
    明日はいよいよ藤岡さん&デュメイ監督の定期演奏会です

    今日も時間いっぱい練習しましたIMG_7317-2

    シベリウスの交響曲の中では1番と並んで親しまれている第2番。
    藤岡さんと関西フィルでも、よく取り上げる交響曲の中の1曲です。

    1楽章の始まり方、本当に個性的で素敵ですよね。
    音が始まった瞬間、オーケストラから風が吹いてくるようです
    第1楽章で、ヴァイオリン群に雰囲気を伝えるために藤岡さんが
    良い表情をされているのを発見
    IMG_7329-2
    「大きな空を見上げる感じで!!!」という風なことをおっしゃって
    いたような。。
    1楽章の前半はこのようなイメージの部分が多いですね。

    凍結した大地の歌を奏でるファゴットソロで始まる2楽章、
    この楽章は心を熱くするメロディーに溢れています

    3楽章の中間部分、類稀なるオーボエのソロの部分ですが、とても
    浮世離れした調性です。
    変ト長調、フラット記号(♭)が6つも付いている調です…
    ファンタジー溢れる非現実な音空間にご注目を。

    続いて突入する4楽章の雄大で幅広いサウンド、北欧フィンランドの
    自然そのものですね
    使用されている楽器は、時代を超えてあらゆる作曲家と同じなのに、
    その国の気温、空気の透明度、大自然の中の音までもが感じられる…、
    シベリウスならではです126714

    このシベリウスと並んで民族色が強いバルトーク、
    デュメイの容赦無い演奏にオーケストラもかなり感化されましたhokkori
    IMG_7408-2

    初めて聴いてすんなり理解できる、という曲ではありませんが、
    ゾクゾクする音の並び、鋭角的なリズムに溢れたこの曲の魅力を
    感じていただけると思います。
    このバルトーク、デュメイのヴァイオリンにぴったりだと思って
    いましたが、想像以上です
    楽員が「”参りました!!”って感じだわ~」とつぶやいていました。。。

    全然ご紹介できませんでしたが、1曲目の吉松隆さんの”夢色モビール”は、
    コンサートマスター、岩谷祐之のソロでお届けします。
    吉松ファンの中でも、”過去に聴いたことがないくらい素敵なメロディー”
    ”絶品の小宇宙”などと絶賛されている曲ですキラキラ_m
    関西フィルでは初めて取り上げます。こちらもお楽しみに

    明日は17時45分から当日券を発売致します。
    S席は完売しており、C席はかなり残り少ない状況です。

    みなさまのお越しをお待ちしております306927

     

     

     

     

     

     


  • 2016.10.12(水)
    公演情報 関西フィルNews
    藤岡さん&デュメイ監督の合わせが始まりました!S席売り止めです!!

    みなさまこんにちは

    明日の定期演奏会、S席¥6,000のお席は満席となりました。
    ありがとうございます、ご了承くださいませ。

    今週14日(金)の定期演奏会、先ほどデュメイ監督との
    バルトークの合わせが始まりました。
    多分、皆さまが一番気になってらっしゃること、
    「デュメイは14日ちゃんと弾けるのか?!」だと思います。
    9月30日は本当に申し訳ありませんでした。

    ご安心ください。元気に練習場に現れました。
    IMG_7404-2

    最初の第1音から、バルトークの鮮烈な色彩が溢れています
    IMG_7409-2

    デュメイのバルトーク、すごいことになるだろうとは思っていましたが、
    予想の上をいっています109235

    藤岡さんととても仲の良いデュメイ、細かく意思疎通をしながら、
    和やかに練習が続いています。

    取り急ぎ、今日の練習速報でした

    明日の17時まで、事前ご予約を承っています。
    関西フィル:06-6577-1381

    公演詳細

     

     

     

     


  • 2016.10.11(火)
    関西フィルNews
    2017年友の会申込み受付開始します!

    みなさまこんにちは トライアングル_m
    ぐんと秋らしくなりましたね。

    今日から14日(金)に開催する定期演奏会の練習が始まります
    季節を先取りするシベリウスの交響曲、デュメイのバルトーク、
    どうぞお楽しみに

    さて、この定期演奏会の5日後、10月19日(水)から2017年関西フィル
    友の会入会受付を開始します

    来年は近年稀に見る大物アーティストが揃ったプログラムとなりました
    2月の渋く美しいプログラム、来年は喜寿を迎えられる飯守泰次郎さん
    との3・4月、カツァリス&藤岡さんの5月、
    郷古廉さんとの初共演の6月、ホルン最高峰ドールとの7月、
    岩谷の9月のドッペルコンチェルト、
    藤岡さん渾身のシベリウス5番の10月、11月はデュメイと横山さんの
    フランクのソナタ、三ツ橋さんの第九!!

    S席を6回分買うと、もう友の会の方がお特です
    10回の内、どれを選ぶかを悩むなんて杞憂です!
    ぜひ友の会にご入会くださいませ。

    年10回の定期演奏会”全部”を、
    決まったS席でお聴きいただく会員さんは¥35,000、
    決まったA席でお聴きいただく会員さんは¥28,000、
    決まったB席でお聴きいただく会員さんは¥24,000、
    と、大変お徳になります

    会員さんには、演奏会当日のリハーサルを聞いていただけたり、
    いずみホール・中央公会堂・フェニックスホールなどでの主催
    公演のチケットが割引になったりと、特典もございます。

    友の会専用の座席枠を少し増やしました。
    良いお席から埋まっていってしまいますので、ぜひお早めに
    お申し込みください。

    2017年の定期演奏会内容、「エンタメ特化型情報メディア スパイス」さん
    で取り上げていただきました。
    写真もたくさん載せていただいています。
     ↓ ↓ ↓
    エンタメ特化型情報メディア スパイス
    どうぞご覧ください~。

    10月19日(水)朝10時から、新規入会申し込み受付を開始致します。

    関西フィル友の会会員様の座席変更の受付は
    10月17日(月)朝10時からとなります。

    関西フィル:06-6577-1381

     

     

     

     

     

     


  • 2016.10.5(水)
    関西フィルNews
    明日、”ちちんぷいぷい”で公演の様子が放送されます♪

    みなさまこんにちは。

    9月30日のいずみホール公演では、音楽監督デュメイが休演することに
    なってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
    代わりにご出演いただき、シューマン:交響曲第4番を若さみなぎる音楽に
    仕上げていただいたカチュン・ウォン氏に心より感謝致します。
    何卒、今後とも関西フィルをよろしくお願い申し上げます。

     

    さて、昨日は毎日放送さんとザ・シンフォニーホールさん共催の
    ”昔の音は偉かった”コンサートに出演させていただきました。

    毎日放送さんの人気番組「ちちんぷいぷい」の”昔の人は偉かった”の
    コーナーとタイアップしたコンサートで、チケットは即完

    アナウンサーの河田直也さん、くっすんさんなどが司会を務められ、
    大変楽しいコンサートでした

    その様子が明日の「ちちんぷいぷい」で少し放送されます!
    ”昔の人は偉かった”のコーナーの前後と思われます。

    ぜひご覧くださいませhokkori

     


  • 2016.9.29(木)
    公演情報 関西フィルNews
    明日、いずみホール公演のお知らせです(デュメイ休演)。

    みなさまこんにちは。

    明日9月30日(金)に開催します、いずみホールシリーズ公演ですが、
    当団音楽監督のオーギュスタン・デュメイが体調不良のため、
    出演できなくなりました。
    代わりにカチュン・ウォン氏に出演いただくことになりました。

    デュメイ監督のシューマンを楽しみにしてくださっていたお客様には、
    大変申し訳なく思っております。

    このプログラムを最良の内容に仕上げてくださる指揮者を
    デュメイ監督と相談し、練習初日の前日に奇跡的にスケジュール
    が空いていたカチュン・ウォン氏に出演をご快諾いただきました。

    今年、グスタフ・マーラー国際指揮者コンクールで優勝された、
    世界で最も注目されている若手指揮者の一人です。

    このコンクール、ウィーン・フィルの日本公演も指揮した、現在
    若手指揮者の中ではピカイチの注目度を誇る、グスターボ・ドゥダメル氏が
    優勝したコンクールですね。

    世界各国のオーケストラで活躍するウォン氏、現在30歳です。
    IMG_7252-2

    若さ溢れる躍動的な音楽をオーケストラから引き出してくださいます。
    演奏し慣れているとは言い難いシューマンの4番の交響曲、ウォンさんは
    完全に手の内に入れておられ、どんどんイメージを奏者に伝えていかれます。

    ウォンさんが代役に決まってすぐ、あるオーケストラの事務局の方から
    「練習を見学したい」との連絡が。それくらい注目されている指揮者です。

    デュメイのコンサートを楽しみにしてくださっていたお客様には
    本当に申し訳なく思っておりますが、デュメイの音楽同様、
    新たな魅力を発見していただけるシューマンになると思います。

    そして前半のシベリウスのヴァイオリン協奏曲は、吹田市出身、
    現在東京藝術大学2年生の内尾文香さんに弾いていただきます。
    IMG_7308-2

    内尾さんとは今までに2回共演させていただきましたが、
    その度にどんどん大きな演奏になってらっしゃいます。
    大学に進学され、ブリュッセルにデュメイの指導を受けに行かれたりと、
    今回もぐんと変化されていました。

    この若き2人が作り出す音楽を、いずみホールでぜひ実際にご体験
    ください。

    この公演を楽しみにしてくださっていたお客様には、
    重ねて心よりお詫び申し上げます。

    今後とも関西フィルハーモニー管弦楽団をよろしく
    お願い申し上げます。