Page Top

  • 2020.9.10(木)
    50周年記念コラム
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ K.0910

    皆さま、こんにちは!
     50周年記念コラム~未来の関西フィルへ K.0910
    今回は、特別客演コンサートマスター、赤松由夏と第二ヴァイオリン奏者、齊藤清からのメッセージをお届けします。


     関西フィル、音を紡いで50年!私はまだまだ新参者ですが、
    このオーケストラの50年という節目に携われることを光栄に思います。
    今は、距離を取ってのアンサンブルですが、関西フィルならではの密で濃いサウンドは変わることはない!と、先日の定期で感じました。
     
    この逆境をパワーに変えて、さらなるキラキラサウンド(なんだか藤岡さんぽい言い方でしょうか?笑)をお客さまにお届けしたいと思います!
     
    次の節目に向けて、コロナに負けず進化する関西フィルを、これからもどうぞよろしくお願い致します!

    特別客演コンサートマスター 赤松 由夏

                         

     新型コロナウイルス流行の影響を受け、多くのコンサートが中止に追い込まれました。全国に緊急事態宣言が出され、不要不急の行動を控えるよう要請される中で、我々音楽家の活動も自粛を余儀なくされ、関西フィルも3月から6月半ばまで全てのコンサートが中止、延期となりました。

     私がこの業界に入って30年ほどになりますが、就職とほぼ同時にバブル経済が破綻し、それ以降、神戸の地震、東日本大震災、リーマンショック、アジア、ヨーロッパにおいて数々の経済危機が起こり、その度に楽団の経営危機に陥りました。

     今回の危機については、いつもとは違うと思ったことがあります。以前ならば、音楽は不要不急の最たるものとして社会の隅に追いやられ、音楽家が自ら声を上げ続けなければ社会から忘れ去られてしまうという危機感を持ちながら、ボランティア演奏に打ち込みながらも、生活の不安に怯えるというのが毎度のパターンでしたが、今回は、国民の精神衛生のために文化芸術の必要性を、マスコミや有識者が訴えていることが散見され、音楽家、音楽業界の生活、経済状態を心配する論調も目立ちました。何よりも、コンサートに行きたい、オーケストラを聴きたいという音楽愛好家の方々の声が、一番際立っているのが今回の特徴ではないかと思います。

     長くオーケストラ生活を続けていると、いろいろなことがおきます。今度こそ楽団解散か、ということも度々おこります。その都度、このオーケストラは多くの民間企業、個人の音楽愛好家の方々の励ましと支えによって存続してきました。江戸時代の上方文化を支えた大阪商人の心意気が現代にも息づいているかのように、経済活動と同じように文化・芸術を大切に考える経営者が多くおられます。苦しい時期ですが、文化・芸術を未来に継承していくために、引き続き粘り強く、ヴァイオリンを弾き続けていきたいと思います。

    第二ヴァイオリン奏者 齊藤 清

     

     


  • 2020.5.5(火)
    50周年記念コラム 関西フィルNews
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ Op.0505

    みなさま、こんにちは!

    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ」第4回、
    緊急事態宣言が継続され、気持ちを持ち直すことがなかなか
    難しいですが、つらつらと書いています。
    今回は、関西フィルの名カメラマン、第一ヴァイオリン徳岡 裕紀の
    写真ギャラリーから写真を借りました。
    (2019年、太陽の塔の内部公開の時の写真です)

    一緒にお楽しみください!!

    厳しい状況の中、変わらず関西フィルへのご声援、ご支援を賜り
    心から感謝申し上げます。
    「止まない雨はない」「日はまた昇る」「春の来ない冬はない」
    を信じて、耐えて、備えて、皆様に生きた音楽をお届けできる日を
    待っております。

    さて、
    関西フィルハーモニー管弦楽団の前身、ヴィエール室内合奏団が
    発足したのは1970年でした。
    この年には、東京オリンピックと並んで日本の高度経済成長期の
    象徴ともいえる、大阪万博が開催されました。

     

    また、ヤクルトスワローズ誕生、日航機よど号ハイジャック事件、
    ビートルズ解散、アポロ13号打ち上げ、などなど、
    そしてこの年の年末に関西フィルは産声を上げました。

    太陽の塔の内部

     

    314日に開幕した大阪万博は、まさに世紀の大イベントとなり、
    最も人気の展示はアメリカ館で展示された「月の石」でした。
    前年に達成したアポロ11号の月面着陸の際に採取されたという
    この石のために、数万人の人々が一瞬の見学時間のために数時間並んだそうです。

     

    千里丘陵の万博会場とは別に、第二会場として旧フェスティバルホールが
    クラシック音楽公演会場となり、エキスポ・クラシックと呼ばれる
    クラシック音楽関連の公演が数多く開催されました。
    この中には「カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」が
    ベートーヴェン交響曲全曲演奏会を行うなど、豪華な外国オーケストラに
    よる多くのコンサートがありました。
    この年はベートーヴェン生誕200年の年でもありました。

    オープニング・コンサートでは
    岩城宏之指揮、NHK交響楽団の演奏で「君が代」に続き、万博のための
    委嘱作品、三善晃「祝典序曲」、黛敏郎「BUGAKU」、
    ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」が演奏されています。

     

    ベルリン・ドイツ・オペラは関西初公演、
    「ローエングリン」「モーゼとアロン」「ドイツ・レクイエム」が
    上演されました。

    公演ポスター

    ボリショイ・オペラも関西初公演!!
    「ボリス・ゴドノフ」「エウゲニ・オネーギン」「スペードの女王」
    「イーゴリ公」など、綺羅星のようなロシアの作品を上演。
    歌手、オーケストラ、合唱団、バレエ団、スタッフ総勢400名、
    100トンを超す衣裳・舞台装置ととも来日したそうです。

    公演ポスター

    その他、
    パリ管弦楽団、クリーヴランド管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、
    ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団等海外オケの来日、
    また、5夜にわたり、日本を代表する5つのオーケストラ、
    読売日本交響楽団(指揮:若杉 宏)
    日本フィルハーモニー交響楽団(指揮:小澤 征爾)
    NHK交響楽団(指揮:岩城 宏之)
    京都市交響楽団(指揮:渡邉 暁雄)
    大阪フィルハーモニー交響楽団(指揮:朝比奈 隆)
    が競演しています。

    クラシックファンの皆様は半年の短い間に、めったに聴くことのできない
    豪華な外国オーケストラの、数多くの公演を堪能したことでしょう。

    2025年には「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに
    「大阪・関西万博」の開催が決まっています。
    しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、20年東京五輪・
    パラリンピックが1年延期され、今年開催予定のドバイ万博の
    1年延期も検討されているとのこと。
    ドバイ万博も延期されると25年大阪・関西万博にも影響があるかも
    しれませんね。。。

    次回の大阪・関西万博にも多くの外国オーケストラの
    来日が期待されますが、関西フィルをはじめとする在阪オーケストラの
    公演が組み込まれ、外国オケとの共演、競演などが企画されることを
    願わずにはいられません。
    世界からのお客様に日本、関西、大阪のオーケストラ演奏をお届け
    できるように、精進してまいります。
    未来の関西フィルにどうぞご期待ください。

    ではまた次回、「5」のつく日にお会いしましょう!!

     

     


  • 2020.4.25(土)
    50周年記念コラム 関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ Op.0425

    みなさま、こんにちは!
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ」第3回です。
    今回は、オーケストラの演奏では欠かせない「バンダ」についてご紹介します!

                ―  バンダの世界(1) ―

    「バンダ」とは、オーケストラなどで、本来の舞台上の編成とは別に、離れた位置で「別働隊」として演奏する小規模の演奏者(アンサンブル)のことです。舞台裏や客席、色んなところで演奏します。
    原語はイタリア語でbanda(楽隊)。英語のband(バンド)に相当する言葉です

    作曲家は、ときに舞台上だけではなく、会場の“空間”までも意識した音楽を書くことがあり
    今でいうバンダの形はイタリア・ルネッサンスの教会音楽の時代から既にありました。

    〔バンダの図〕

    ここではホルン4人、トランペット4人がいます。
    「チャイコフスキー:大序曲『1812年』より」
    (場所/ザ・シンフォニーホール 舞台後ろ客席上、パイプオルガンの両横部分)

     

    音楽のストーリー的に、遠くの方から鳴っている様子や感情を表現したいときなど、演奏効果や視覚効果も考え、作曲家はバンダのパートを生み出します
    金管楽器を始めとした、あらゆる種類の楽器のバンダがあり、多彩な表現が堪能できるのが、魅力です。(生演奏の楽しさのひとつです!)

    バンダは最低1名から、大きいものだと“軍楽隊(金管バンド)”まであり、
    「団体まるごと」レベルのバンダもあります(!)

    バンダが入る曲は意外なほど身近に多く、その代表例としては、下の曲たち。

    〔関西フィルの演奏機会が多いもの順(独断)〕
    ・ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番
    ★信号ラッパとしてトランペットがバンダで活躍!

    ・レスピーギ:交響詩「ローマの松」
    ★バンダの演奏効果が高く、明るい曲想で演奏会のメインに!

    ・チャイコフスキー:大序曲「1812年」
    ★金管バンダのほか、有名な“大砲”パートがあります!

    ・ベルリオーズ:「幻想交響曲」
    ★オーボエや、カリヨン(鐘)のバンダがあります!

    ・ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
    ★“凱旋行進曲”は軍楽隊(会場・音楽的都合等によりゼロ~フルまで可変する)と、
     6本のアイーダトランペットの活躍が壮観!

    などなど。。

    演奏者は、一般的にはバンダで演奏する曲中指定箇所の少し前のタイミングで、舞台裏や客席などの所定位置でスタンバイし、演奏に備えます。準備する裏方を含め、緊張する瞬間です。

     

    〔客席のバンダの例〕

    レスピーギ:「ローマの松」金管バンダ部隊のセッティング
    (場所/ザ・シンフォニーホール:2階サイドバルコニー LDブロック 客席後ろ部分)

    こういった客席のバンダは、指揮者が直接見えます。
     

    しかし、舞台裏でのバンダの場合、指揮が直接見えず、オーケストラの音がタイムリーに聴こえてこない時があるため、
    指揮者が見える”指揮モニター”と”モニタースピーカー”を用意し、演奏する場合もあります

     

    [舞台裏のバンダの例]

    レスピーギ:「ローマの松」トランペット・バンダのセッティング。
    ※指揮者を撮っており、その映像がモニターに映っています。
     舞台の音もスピーカーから流れてきます。
    (場所/ザ・シンフォニーホール舞台裏手)

    奥の茶色の扉を開けると舞台方面です。演奏する時はこの茶色の扉を開け、舞台に音を響かせます。

    また、舞台袖のバンダもあります。

    [舞台袖バンダの例]

    ヴェルディ:「アイーダ」”凱旋行進曲”より。
    ※会場条件等により、舞台袖になることもあります。
    (場所/文化パルク城陽 「20181月 城陽ニューイヤーコンサート」より)

    西城陽高等学校 吹奏楽部30超名の豪華なバンダ。同校合唱団も入り、壮大な空間になりました

     

    演奏会で、舞台外から突然、音が聴こえてくる事がありますが、それが「バンダ」なのです!
    裏側はこういった仕掛けで動いています

    演奏会でバンダを見掛けたら、その演出・舞台との音色の違いなど、是非注目してみてください!
    つづきは、いずれまた…

    それでは、次の”5”が付く日まで。


  • 2020.4.15(水)
    50周年記念コラム 関西フィルNews 事務局からのお知らせ その他
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ Op.0415

    みなさま、こんにちは!
    「50周年記念コラム~未来の関西フィルへ」第2回です

    突然ですが、「Toi, toi, toi(トイ・トイ・トイ)」ってご存知ですか?
    欧米では(日本でも!)よくアーティストが、舞台上に出る前に
    成功を祈ってするおまじないです。
    Toi, toi, toi!」と口にしたり、木製のものを3回叩いたり…

    日本で近いものといえば、火打石を切ったり
    『手のひらに“人“の字を3回書いて飲み込む』などでしょうか。

    もとはドイツの魔除けの言葉だそうですが、
    実はこのおまじない、我が関西フィル首席指揮者の藤岡幸夫さんも
    舞台に出る前に必ずやっているんです

    こちらが関西フィルにある、藤岡さん専用“トイ・トイ・トイ板”です!
    (注:板の名前は今勝手につけました…)

    まな板ではありませんよ!!

    藤岡さんは開演直前、いつも
    この板を3回叩き、キスをしてから舞台に出ていきます。

    アーティストのために、木製の板を用意してくださっている
    ホールもあります。
    せっかくなので、いくつかご紹介を。

     

    ザ・シンフォニーホール

    お花の彫りが素敵ですね
    板の右側がすぐ、舞台への入り口になっています。

     

    あいこうか市民ホール(甲賀市)

    毎年開催されるニューイヤーコンサートのために、
    藤岡さん用として作ってくださったそうです

     

    文化パルク城陽 プラムホール

    そしてなんと、こちらは木の升です

    毎年夏と新年にお邪魔しているホールです。
    こちらも藤岡さん用にご用意くださったとか。

    舞台に出る直前の様子です。

     

    そんな『本番前のルーティーン』
    関西フィル楽員編も少しだけ、ご紹介いたします

    ある女性楽員は、
    「本番前には頭が冴えるようミントのタブレットを口にする、
    また、首筋にアロマを塗る」と教えてくれました。
    『集中力を高める』などの数種類の香りを持っていて、
    その時の気分でつけるものを変えているそうです。

    演奏に向けて集中するために、いろいろなアイテムを使っているんですね

    また他の女性楽員は、逆に「いつもと違うことをしない」ように
    心がけているそうです。
    お気に入りの香水は同じものを、もう20年使い続けているのだとか。
    「テンションの調整が上手くいかない時は、
    曲の中に入り込めず身体も上手く動きません。
    舞台に出る前は、冷たい水を飲む。
    コーヒーは神経が過敏になるので避けています。」

    開演前には毎回、「また舞台に立てる幸せを噛み締め、
    心の中で感謝を唱える」という楽員もいました。

    お客さまの前に出る直前のひとコマも、アーティストは
    より良い演奏をお届けするために様々な工夫をしています。
    次に演奏会に行かれる際はぜひ、舞台裏の様子も
    想像してみてください

    それでは次の”5”が付く日まで、
    Toi, toi, toi


  • 2020.4.5(日)
    50周年記念コラム 関西フィルNews 事務局からのお知らせ その他
    50周年記念コラム~未来の関西フィルへ Op.0405

    みなさまこんにちは

    関西フィル50周年通信(仮)の新タイトル、

    たくさんのご投票をありがとうございました!!

    パパーン、発表します♪ (もうトップページに載せましたが)

     

    「50周年記念コラム~未来の関西フィルへ」

     

    として新装スタート致します

    このタイトル、全投票数の39パーセントの方々からご支持いただきました。

    この数字から、

    「関西フィルの未来を語る熱い文章」

    とか、

    「関西フィルに脈々と流れる音楽血潮」

    という雰囲気の文章が読めるのでは、という皆様の

    大きな期待を感じております。。。

    もちろん、こういう文章もお届けできるよう努力するつもりですが、

    「関西フィル50周年の年、なんか楽しそう…」

    とじわじわ話題にしていただけるような内容を目指しています

    書く担当者によって文体もテンションもまちまちになると思います。

    ぜひその違いもお楽しみください~。

     

    さて、初回の重大任務が終わった所で、

    今日は古い写真のご紹介を。

     

    今年50周年というのは、1970年に発足した関西フィルの前身、

    「ヴィエール室内合奏団」の誕生から数えた年です。

    関西フィルがJR弁天町駅の駅ビルに事務所と練習場を移したのは

    1993年ですが、その前の事務所の時代から保管されていた古い写真。

    この写真は、多分、1971年の演奏会の模様です。

    左端に写っているのがきっとチェンバロなので、

    これで何の曲か、どの演奏会か限定できるかも!と思ったのですが、

    1971年に開催した定期演奏会、第1回から第5回まで、

    全部の回にヴィヴァルディやバッハ、テレマンなど、

    チェンバロを使う楽曲が組み込まれているではありませんかー

     

    ということで、いつの写真か判明しませんでした。
    ふぅ~、ホコリまみれ。

     

    1972年の公演プログラムには、

    「発足して2年目の春を迎えました。人間の子供にすれば1歳半。

    わずか1年半の間に、おでこに傷をつくったり、

    寝冷えでお腹をこわしたり、風邪をひどくこじらせたりと、

    はらはらすることの連続でした。」との文章が。

    関西フィル萌芽期、色々あったのでしょうね。。。

     

    現在もあまり変わることなく、日々起こるトラブルに

    振り回されていますが、今回の新ウイルス感染拡大による大打撃は、

    本当に楽団存続の危機となっています。

    世の中が少し落ち着いた頃が、私達音楽家が本領発揮する時です。

    それまでなんとか楽団経営を維持していきたいと思っております。

    皆様からご支援・ご共感賜ることができれば大変嬉しいです。

    それまで、どうぞ心を強く持って過ごしてまいりましょう

    それでは次の”5”が付く日に

     

    ↓ご参考までに。

    【ご寄附のお願い】

    ご寄付は専用の郵便振替口座でお受けしています。

    郵便局に備付の払込取扱票をお使いください。

    (恐縮ですが送金手数料はお客様の負担になります)。

    口座記号番号:00960-4-201554

    加入者名:関西フィルハーモニー管弦楽団 寄附口

    ■一口3,000円以上で何卒よろしくお願いいたします。

    ■関西フィルへの寄附金は税制上の優遇措置を受けることができます。

    ※通信欄に「寄附金」とお書きください。依頼人のおところ・おなまえをご記入ください。

    入金を確認いたしましたら寄附金領収証を送らせていただきます。

    またはこちらのフォームに必要事項を入力いただきましたら、後日払い込み用紙をお送りさせていただきます。

    どうぞよろしくお願い申し上げます。