タグ:関西フィルハーモニー管弦楽団
  • 2016.11.29(火)
    公演情報 関西フィルNews 事務局からのお知らせ
    チケット発売日のお知らせ~第281回定期演奏会♪

    みなさま、こんにちはpic_105498

    先日のいずみホールシリーズVol.41にご来場いただきました皆様
    ありがとうございましたpic_27303
    今年最後のデュメイウィークはお楽しみいただけましたでしょうか?

    本日は、2017年3月31日(金)開催
    第281回定期演奏会」のチケット発売のお知らせです。
    明日11月30日(水)10:00より発売開始いたしますpic_99360
    ※お電話でのご予約は30日10:00より、関西フィルWEBチケットでのご予約は11:00より開始です。
    ※関西フィル事務所窓口での直接のご購入は30日11:00からです。

    指揮は関西フィル・桂冠名誉指揮者の飯守泰次郎さんです。
    飯守泰次郎(c)武藤章
    (C)武藤章

    この日は飯守さんとのブルックナー・ツィクルス第7回目。
    交響曲第7番をお贈りします。

    前半はモーツァルトのピアノ協奏曲第25番をお贈りしますpic_2965
    飯守さんの強いご希望で若林顕さんをお迎えします!
    (3月)Akira Wakabayashi2 photo Wataru Nishida
    (C)Wataru Nishida
    どうぞお楽しみにpic_7434

    25歳以下の学生のお客様には学生席(\1,000)もございます。
    皆様のご予約、お待ちしておりますpic_136444

     

    《第281回定期演奏会》

    [日時] 2017年3月31日(金) 19:00開演(18:00開場)
    [会場] ザ・シンフォニーホール
    [出演] 指揮:飯守泰次郎
        ピアノ:若林顕
    [曲目] モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503
        ~飯守のブルックナー・ツィクルス第7回~
        ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調
    [料金] S席 \6,000 A席 \4,500 B席 \3,000
        C席 \2,000 学生席(25歳以下)\1,000
        ※学生券をお求めの方は、関西フィル事務局までお電話でお申込みください。
        当日学生証のご提示が必要です。
        ※乳幼児、未就学児のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
    [ご予約] 関西フィルハーモニー管弦楽団 06-6577-1381
         (平日10:00~17:00 土10:00~16:00 日・祝休み)
          関西フィルWEBチケット http://yyk1.ka-ruku.com/kansaiphil-t/
          ※発売日当日は11:00より
          ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333
         (10:00~18:00 休業日 毎週火曜日)
          チケットぴあ[Pコード:312-974] 0570-02-9999


  • 2016.11.16(水)
    公演情報 関西フィルNews
    明日は今年最後のデュメイの定期演奏会です♪

    みなさまこんにちはもみじ

    明日の練習、今日も時間一杯まで行っていました~。
    IMG_7439-2

    昨日からチェロのブルネロさんも参加してくださっています。
    カメラ目線キラ~ンキラキラ_m
    IMG_7460-2

    ハイドンのチェロ協奏曲2曲、この2粒の宝石のような名曲を1日で
    聴けるとはなんとも幸せな気分ですね
    IMG_7470-2

    ブルネロさんはとても軽やかに、完全に手の内に入ったこの2曲を
    美しく紡ぎ出されていきます。

    鼻歌を歌いながら練習場を出てきた楽団員に、
    「ご機嫌ですね~」と声をかけると、
    「あったりまえじゃん!!ブルネロさんがものすごいよ!!!」
    と高いテンションの返事がこれは楽しみです105498
    ぜひこの2曲の個性の違いにもご注目ください。

    そしてメインはドヴォルザークの交響曲第7番。
    なんともシブイ密かな名曲です

    ドヴォルザークの交響曲といえば第8番と第9番「新世界より」が
    圧倒的に人気ですね。この2曲とは少し趣きが違います。
    民族的な要素を見事に取り入れている部分で、他の追随を許さない
    のは8・9番と同じですが、7番は少し重く内なる情熱に支配されている
    ように感じます。
    だからこそ、1楽章と4楽章などでは時々現れるロマンティックで
    牧歌的なメロディーにものすごくときめいてしまいますよtoon

    IMG_7430-2

    2楽章、木管楽器・ホルン・チェロなどのドヴォルザークならでは
    ソロを、デュメイ監督はとにかく感情のおもむくままに歌わせますpiyo

    3楽章冒頭のメロディーはチェコの民族舞曲のメロディーなのですが、
    すごく耳に残って気が付いたら口ずさんでいますよ。。。
    とても身近に感じられるメロディーで、少しジブリ的な雰囲気を
    感じる方もいらっしゃるかもしれません大樹

    前半のハイドン2曲と後半の渋いドヴォルザーク、この違いを
    ぜひ生でお楽しみください

    明日は17時45分から当日券は発売開始致します。
    シンフォニーホールで皆さまをお待ちしております

     

     


  • 2016.10.13(木)
    公演情報 関西フィルNews
    明日定期演奏会です♪♪

    みなさまこんにちは
    明日はいよいよ藤岡さん&デュメイ監督の定期演奏会です

    今日も時間いっぱい練習しましたIMG_7317-2

    シベリウスの交響曲の中では1番と並んで親しまれている第2番。
    藤岡さんと関西フィルでも、よく取り上げる交響曲の中の1曲です。

    1楽章の始まり方、本当に個性的で素敵ですよね。
    音が始まった瞬間、オーケストラから風が吹いてくるようです
    第1楽章で、ヴァイオリン群に雰囲気を伝えるために藤岡さんが
    良い表情をされているのを発見
    IMG_7329-2
    「大きな空を見上げる感じで!!!」という風なことをおっしゃって
    いたような。。
    1楽章の前半はこのようなイメージの部分が多いですね。

    凍結した大地の歌を奏でるファゴットソロで始まる2楽章、
    この楽章は心を熱くするメロディーに溢れています

    3楽章の中間部分、類稀なるオーボエのソロの部分ですが、とても
    浮世離れした調性です。
    変ト長調、フラット記号(♭)が6つも付いている調です…
    ファンタジー溢れる非現実な音空間にご注目を。

    続いて突入する4楽章の雄大で幅広いサウンド、北欧フィンランドの
    自然そのものですね
    使用されている楽器は、時代を超えてあらゆる作曲家と同じなのに、
    その国の気温、空気の透明度、大自然の中の音までもが感じられる…、
    シベリウスならではです126714

    このシベリウスと並んで民族色が強いバルトーク、
    デュメイの容赦無い演奏にオーケストラもかなり感化されましたhokkori
    IMG_7408-2

    初めて聴いてすんなり理解できる、という曲ではありませんが、
    ゾクゾクする音の並び、鋭角的なリズムに溢れたこの曲の魅力を
    感じていただけると思います。
    このバルトーク、デュメイのヴァイオリンにぴったりだと思って
    いましたが、想像以上です
    楽員が「”参りました!!”って感じだわ~」とつぶやいていました。。。

    全然ご紹介できませんでしたが、1曲目の吉松隆さんの”夢色モビール”は、
    コンサートマスター、岩谷祐之のソロでお届けします。
    吉松ファンの中でも、”過去に聴いたことがないくらい素敵なメロディー”
    ”絶品の小宇宙”などと絶賛されている曲ですキラキラ_m
    関西フィルでは初めて取り上げます。こちらもお楽しみに

    明日は17時45分から当日券を発売致します。
    S席は完売しており、C席はかなり残り少ない状況です。

    みなさまのお越しをお待ちしております306927

     

     

     

     

     

     


  • 2016.10.12(水)
    公演情報 関西フィルNews
    藤岡さん&デュメイ監督の合わせが始まりました!S席売り止めです!!

    みなさまこんにちは

    明日の定期演奏会、S席¥6,000のお席は満席となりました。
    ありがとうございます、ご了承くださいませ。

    今週14日(金)の定期演奏会、先ほどデュメイ監督との
    バルトークの合わせが始まりました。
    多分、皆さまが一番気になってらっしゃること、
    「デュメイは14日ちゃんと弾けるのか?!」だと思います。
    9月30日は本当に申し訳ありませんでした。

    ご安心ください。元気に練習場に現れました。
    IMG_7404-2

    最初の第1音から、バルトークの鮮烈な色彩が溢れています
    IMG_7409-2

    デュメイのバルトーク、すごいことになるだろうとは思っていましたが、
    予想の上をいっています109235

    藤岡さんととても仲の良いデュメイ、細かく意思疎通をしながら、
    和やかに練習が続いています。

    取り急ぎ、今日の練習速報でした

    明日の17時まで、事前ご予約を承っています。
    関西フィル:06-6577-1381

    公演詳細

     

     

     

     


  • 2016.10.5(水)
    関西フィルNews
    明日、”ちちんぷいぷい”で公演の様子が放送されます♪

    みなさまこんにちは。

    9月30日のいずみホール公演では、音楽監督デュメイが休演することに
    なってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
    代わりにご出演いただき、シューマン:交響曲第4番を若さみなぎる音楽に
    仕上げていただいたカチュン・ウォン氏に心より感謝致します。
    何卒、今後とも関西フィルをよろしくお願い申し上げます。

     

    さて、昨日は毎日放送さんとザ・シンフォニーホールさん共催の
    ”昔の音は偉かった”コンサートに出演させていただきました。

    毎日放送さんの人気番組「ちちんぷいぷい」の”昔の人は偉かった”の
    コーナーとタイアップしたコンサートで、チケットは即完

    アナウンサーの河田直也さん、くっすんさんなどが司会を務められ、
    大変楽しいコンサートでした

    その様子が明日の「ちちんぷいぷい」で少し放送されます!
    ”昔の人は偉かった”のコーナーの前後と思われます。

    ぜひご覧くださいませhokkori