沿革History

1970年
 
阪神間に住む若い弦楽器奏者達25名により、「ヴィエール室内合奏団」として発足
 
常任指揮者に宇宿允人が就任
1971年
 
第1回演奏会開催
1973年
 
「大阪文化祭賞本賞」を受賞
1975年
 
「ヴィエール・フィルハーモニック」と改称
1976年
 
ルーマニア音楽祭に出演
1982年
 
「関西フィルハーモニー管弦楽団」と改称
 
常任指揮者に小松一彦が就任
1988年
 
名誉指揮者に小松一彦、常任指揮者に黒岩英臣が就任
1993年
3月
オーク200ハープ館(現ベイタワーウェスト)内に事務所及び練習場を移転
1994年
11月
常任指揮者にウリ・マイヤーが就任
 
就任記念演奏会の演奏に対して、「平成6年度大阪文化祭賞本賞」を受賞
2000年
1月
正指揮者に藤岡幸夫が就任
6月
飯守泰次郎との「ベートーヴェン・ツィクルス」開始
2001年
1月
常任指揮者に飯守泰次郎が就任
2003年
10月
特定非営利活動法人として活動開始
2007年
4月
首席指揮者に藤岡幸夫が就任
2008年
9月
首席客演指揮者にオーギュスタン・デュメイが就任
2010年
6月
第221回定期演奏会の演奏に対して、「平成22年度大阪文化祭賞奨励賞」を受賞
2011年
1月
音楽監督にオーギュスタン・デュメイが就任
1月
桂冠名誉指揮者に飯守泰次郎が就任
2014年
11月
認定NPO法人として認可
2015年
5月~6月
楽団初のヨーロッパツアー
スイス・ドイツ・イタリアの3カ国5都市を巡り、合計5公演を開催
2018年
7月
公益財団法人として認可
2021年
 
大阪府門真市に事務所および練習場を移転
2023年
4月
首席客演指揮者に鈴木優人が就任
10月
2度目のヨーロッパツアー ベルギー・フランス・ドイツの3カ国3都市を巡り、合計3公演を開催