Page Top

飯守泰次郎さんの「トリスタンとイゾルデ」第3幕、練習始まりました!

みなさまこんにちは
本当に蒸し暑いですね~。梅雨明けはまだ先のようです…。

この蒸し暑さに負けないくらいの熱い練習が
昨日から始まりました126715
今週15日(金)「トリスタンとイゾルデ」第3幕を定期演奏会で
取り上げます。

「トリスタンとイゾルデ」は2010年に第2幕を取り上げています。
究極の愛の物語、いよいよフィナーレをむかえることに

11日(月)、最初の練習日に飯守さんのピアノによるライトモティーフの
レクチャーがありました。
ライトモティーフとは、特定の人物や状況に結びつく短いメロディー
のことです。

IMG_5773-2

トリスタンやイゾルデの愛のモティーフ、死のモティーフ、歓喜の
モティーフなど、とてもたくさんのライトモティーフが入り組んでいます。
奏者は、自分が演奏するソロのメロディーなど、何を表現している
モティーフなのかを細かくチェックしていきます。
これでずいぶん音楽の見通しが良くなりました

IMG_5836-2

 さぁ、飯守さんの濃密な練習が始まりました。

今回は、第1場でパイプオルガン前での演奏があります。
イングリッシュホルンとホルツ・トランペットをバンダとして演奏します。

ホルツ・トランペットめずらしい楽器です。
ホルツ(Holz)とはドイツ語で”木”のこと。木製トランペットですね。
上の写真の一番奥の台の上で演奏しています。
演奏するのは白水大介。こんな楽器です

IMG_5847-2

ワーグナーが「木製のトランペットを!」と想像して指定した楽器で、
最近まではそれぞれの奏者が工夫して音色を作っていたそうです。
(たとえば楽器に帽子をかぶせたりして、”木製”を想像して…)

最近、ヤマハ株式会社さんが”ホルツ・トランペット”として楽器を
作製され(さすが世界のヤマハ!!)、今回はヤマハ株式会社さんの
ご厚意でお貸しいただいています108923
マウスピースとロータリーシステム(右手のボタン部分)の部分は
真ちゅう、木製に見えている部分も7割くらいは内部に真ちゅうの
パイプが通っています。楽器の先端、ベルの部分は完全に木製です。

第2幕の終わり、周りを裏切った愛ゆえ大怪我を負ったトリスタンは、
生まれ故郷のカレオールに戻っています。イゾルデとは離れ離れに。

第3幕の第1場、カレオールの古い民謡をバンダのイングリッシュホルンが
演奏します。イゾルデを思う気持ちから、いっそう悲しく聴こえます。
その時、イゾルデを乗せた船が近づいてくるのが見えてきます。
それを知らせる見張りが吹くのがこのホルツ・トランペットの
ファンファーレ。
やはり通常のトランペットとは違う、少し鼻にかかった内向的な
響きがします。

第1場だけでの演奏になりますので、ぜひお見逃しなく

明日から歌手の皆さんが参加されます。
飯守さんと歌手の皆さんは3月からピアノ伴奏でのお稽古を
してらっしゃいました。
すでに練りに練られているはず楽しみです。
またご紹介します

↓ ↓ ↓
公演詳細